呆気《あっけ》にとられた小田刑事を残して、俊夫君は、その紙片をもって次の部屋へ行き、何やらしきりにやっておりましたが、やがて出てきて、小田刑事に渡した紙片の上には、「頭蓋骨」の絵が、赤い色の線で書かれてありました。
「今、ある薬品をかけてあぶりだしたら、こんな絵があらわれたのです。これについて何か心当たりがありませんか」
 俊夫君が、こう言い終わらないうちに、小田刑事の顔色は変わりました。
「やっぱり、あいつらの仕業《しわざ》か」
 と、小田刑事は吐きだすように言いました。
「え?」
 と、俊夫君は、小田刑事の顔を、つよく見つめました。
「実はねえ、俊夫君」
 と、小田刑事はいくぶん声をひくめました。
「まだ世間にはむろん知られていないが、この十日ばかり前に、上海《シャンハイ》に根城をもっているある誘拐団が東京へ入りこんだ形跡があるから、注意しろという内報が、警視庁へきたのだよ。その団体のマークがこの赤い線で書いた頭蓋骨で、彼らは内地の女を誘拐しては、不思議な方法で上海《シャンハイ》へ連れてゆくのだ。
 その団体は主として内地の人間から成りたっているらしいが、支那人などをも手先に使い、のみならず、思いもよらぬところに連絡をつけて、実にたくみに犯罪を行っているらしい。この名刺が、川上糸子の死骸の上に置いてあったのを見ると、彼女はおそらく誘拐されるのを拒んで、そのために殺されたのかもしれん。いや、何にしても、えらい事件が起こったものだ」
 俊夫君はじっと、その話を聞いておりましたが、何思ったかとつぜん尋ねました。
「川上糸子の死骸は今どこにありますか」
「君に現場を見せるつもりで、春日町一丁目の空家にそのまま置いてあるよ」
「誰か番をしておりますか」
「部下の刑事が二人番をしている」
「あなたが役所に引きあげられたのは何時頃でしたか」
「四時頃だったと思う」
「それから今まで、ずっと刑事さんたちが番をしているのですね?」
「そうだ」
「そりゃ、愚図愚図しておれません」
「なぜ?」
 それには答えないで俊夫君は私に向かって言いました。
「兄さん、すぐ自動車を呼んでくれ。そうして出かける準備をしてくれ」
 私は電話をかけてタクシーを呼びました。それから私たちは、例のごとく出発の用意をしました。
 ほどなく自動車がきましたので、三人はそれに乗って、早朝の街を走り過ぎました
前へ 次へ
全22ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング