仙波は何となくあわてた様子をして、十二指腸、小腸、大腸、直腸を切り開き、次で、その内容を調べて見ましたがダイヤモンドは姿を見せませんでした。
 二人は暫くの間、互いに顔を見合せました。腹立たしさと絶望とのために、二人の顔は急に蒼ざめました。
「ないんだよ、おい!」と、気の早い仙波は額に青い筋を立てていいました。
「ないはずがあるものか」と、京山は、不審そうな顔をしました。
「だってないじゃないか」
「もっと捜して見い。その大きな肝臓とやらの中にはないのか」
「こんなところへ行くものか」
「それじゃ、箕島が、口の中へふくんでいただろうか」
 そういえば、そうと考えられぬこともないので、仙波は、
「畜生、また奴に一ぱい食わされたのかな。奴め、どこまでも祟りやがる」
 といいながら、あたかも、箕島に復讐するかのように、ナイフをもって、肝臓や脾臓を寸断々々《ずたずた》に切りました。そうして、残った臓器の塊を、あちらこちらにひっくりかえしながら、なおもナイフを突きさすのでした。
「おい、よせよ。無いものは仕方がないじゃあないか。俺はもうあきらめたよ。折角貴様の力でここまでやって来たが、こんどはよっぽど悪運につけこまれたんだ。貴様もあきらめてしめえ」と吐き出すようにいいました。
 妙なものです。始めは京山の方があきらめかねて事を企てたのですに、今は、仙波の方があきらめかねるのでした。そうして依然として、寸断の行為《しぐさ》を続けました。
「いい加減にしないか」と京山は声を強めていいました。
 と、その時仙波は何思ったか、怖ろしいものでも見つけたかのように、そのうちの一つの臓器をじっと見つめていましたが、やがて、手に取り上げて見るなり、
「やッ」と叫びました。「これ、貴様、とんでもないものを持って来たな」と、怖ろしい眼をしていいました。
「何だ?」
「こりゃ貴様、子宮だぞ!」
「え?」
「え? もないもんだ。これ、よく聞け、貴様がもってきたのは女のはらわた[#「はらわた」に傍点]だぞ」
「女?」
「そうよ、男に子宮はない」
「だって」
「だってじゃない。女と男と間違える奴があるか。一目でわかるじゃないか」
「でも、顔と局部には白いきれ[#「きれ」に傍点]があててあった」
「髪があるじゃないか、髪が」
「髪はなかったようだ」
「嘘いえ。それに乳房でもわかるじゃないか」
「それが、乳
前へ 次へ
全13ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング