イプライターを持っている役所を歴訪して、rとaの字の特徴を検《しら》べることにしたがそれは決して容易なことでなかった。諸官省に公に照介して返事を取れば、最も手早く捜査が進む訳ではあるが、そうすれば、同時に犯人に警告を与えることになるから已《や》むを得ず探偵は、秘密裡に根気よく活動することにきめたのである。
 一方に於て警察はまた別の方面から、捜査の歩を進めた。それは即ち犯罪の動機に関係したものである。ウォーカーを殺そうとするのは、ウォーカーに恨みをいだいたものでなくてはならない。ウォーカーは良家の子女を誘悪し堕落せしめたのであるからその女たちの父兄が復讐的にそうした行為に出たのかもしれない。或はまた、女に振られた男が失望のあまり仕出来《しでか》したことであるかもしれない。よって警察はウォーカーの家に出入した男女の取調べにかかったのである。
 タイプライターの捜索も待合に出入した男女の調査も何一つ犯罪の手がかりを齎《もた》らさなかった矢先、紐育裁判所の判事ロザルスキー氏の許《もと》へ、突如として第二の恐ろしい贈物が届いたのである。

       二

 判事ロザルスキーは名判官の評判を
前へ 次へ
全19ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング