と木村さんは果たして、真っ青な顔をして出てきました。
「俊夫さん、どうしよう。八百屋のお上《かみ》さんに聞くと、竹内は今朝《けさ》急に引越しをすると言って、行き先も言わずに、荷物を持って出ていったそうです」
「おじさん、まあ心配しなくてよい、竹内の行った先はちゃんと分っているから、白金は大丈夫とりかえせます。さあこれからこの自動車で警視庁へ行きましょう」
「警視庁?」
と木村さんは眼を丸くして言いました。
「そうです、ことによると竹内はもう捕まっているかもしれん」
木村さんの顔に、はじめて安心の色が浮かびました。
自動車が芝公園にさしかかったとき、木村さんは俊夫君に向かって尋ねました。
「俊夫さんは、どうして白金が土瓶の中の王水《おうすい》にとかしてあることを見つけたのですか?」
「ああ、そのことですか、それじゃこれから僕が探偵した順序を話しましょう。まず工場の床の上には、外から入ったらしい人間の足跡が一つもありませんでした。
それから、あの硝子《ガラス》の破片《かけ》です。外から破ったのなら、中の方にたくさん破片がなくてはならぬのに、よく検《しら》べてみると、外の芝生の上に落ちていた破片の方が中に落ちていた破片より沢山あったのです。だから、あの硝子は中から破ったものだと知ったのです。
中から破ったものだとすれば、破ったものは竹内より他にありません。すると白金は竹内が盗んだにちがいないが、さて、一体どこに隠しただろうかと、僕は一生懸命に引き出しをあけたり棚の上の器の中を検べました。
ところがどこにも見当たらなくて、とうとういちばんしまいにまさかと思って土瓶の蓋をとったら、妙な香《におい》がぷんとしました。はっと思って僕は考えたのです。室《へや》の中の麻酔剤の臭いは、この土瓶の中の液体の臭いをまぎらすためだ。白金はこの土瓶の中に隠されてある。
こう思ったけれど、あの場合それを言いだしたら竹内がどんなことをするかもしれぬ。そこで僕はおじさんに『誰の飲むお茶ですか』と聞きました。するとおじさんより先に竹内が返事をしました。だから僕はいよいよ竹内が犯人だと知って、エックス光線をかけにいってもらったんです」
「え?」
と木村さんは不審そうな顔をして尋ねました。
「白金が土瓶の中にあったなら、エックス光線をかけるに及ばぬじゃないですか?」
「それはそうだけれど
前へ
次へ
全13ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング