かを不審に思い、日本人の生活状態が、探偵小説の題材に不似合なためだろうかと考えて見たこともあったが、それにしても、「日本式」ともいうべき作品が出てもよかりそうに思い、結局はやはり、日本人の頭脳が探偵小説に不適当かも知れぬと高をくくっていた矢先であるから、驚くと同時に、自分の考えちがいを恥じざるを得なかった。
続いて、雑誌「新青年」を通じて、「一枚の切符」、「恐ろしき錯誤」、「二癈人」、「双生児」等の作品に接するに及んで、いよいよ益々、江戸川兄の非凡なる技倆に感服すると同時に、日本に、これほどの優れた作家の出たことを心から喜び、更に最近の「心理試験」を読むに及んで、日本人として、欧米の探偵小説界に対し、一種の誇りを覚ゆるに到ったのである。実際、「心理試験」ほどの傑作は、多産な英米の探偵小説界にも、めったに見当る作品ではないと私は断言して憚《はばか》らぬ。嘘だと思うなら、襟を正しくして読んで御覧になるがよい。たとい、探偵小説を、「喰わず嫌い」に、卑しんでいる人でも、あの作品の持つ怖ろしい魅力によって、その場から、探偵小説の愛好者になるであろう。もし、一回読んでなお、探偵小説の愛好者になれ
前へ
次へ
全11ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング