とを報告すると同時に、ペインが彼女の失踪後二日三日の間、自ら捜索を行いつつあったにかかわらず、水曜日に彼女の死体が発見されたという報知を得ながら、それを見に行かなかったことを不思議な現象だとして特に世人の注意を促した。
その日は警察でペインを中心として午前八時から午後七時まで熱心な研究が行われたが、死体がロオジャース嬢に間ちがいないという程度以上に捜索は進まなかった。死体鑑別の証人は幾人かあったが、そのうちには、メリーの以前の求婚者たるクロムリン(小説では、ボオヴェー君)も居た。この男は、心配事があったら、いつでも呼びに来てくれとでも言ってあったのか、メリーが殺される前の金曜日にロオジャース夫人(メリーの手蹟で)から、一寸来てくれという手紙を受取ったが、先だって訪ねたとき、冷淡な待遇を受けたので、行くことをしなかったのである。が、土曜日に、彼の家の石の名札にメリーの名が書かれ、鍵孔には薔薇の花が挿してあった。水曜日にクロムリンは死体発見の報を得てホボーケンへ行って夕方まで居たが、天候がいやに蒸暑かったので、審問が大急ぎで済まされ、死体は埋葬された。で、彼が帰宅しようと思ってハドスン河
前へ
次へ
全34ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング