》の部分だった。漁夫等は、この屍体を岸へ曳きあげるときに、屍体に縄をむすびつけたということであるが、どの擦れ傷もそのためにできたものではなかった。頸部の肉は膨れ上がっていた。切傷のあとや、打撲傷らしいものは一つも見られなかった。頸部のまわりをレース紐でかたく縛ってあるのが発見された。あまりかたく縛ってあるので、紐がすっかり肉の中に食い入っていて外からは見えなかった。その紐はちょうど左の耳の下のところで結んであった。これだけでも優に致命傷となったであろうと思われる。医師の死体検案書には死人の貞潔問題が自信をもって記してあり、死者は、野獣的な暴行を加えられたのであると述べてあった」
 この詳細な記述が医師の死体検案書に書かれてあったものでないことは決して想像するに難くはない。何となればポオが医師の検案書を取り寄せたとは考えられぬし、このような委しい記述が当時普通の新聞に発表されることはなかろうと思われるからである。即ち以上の記述及びそれに続く衣服の状態の記述は、(小説参照)全く彼の想像力の所産と見るべきである。
 ポオは小説を作るのが目的で、事実を紹介するのが目的でなかったから、それでよい
前へ 次へ
全34ページ中18ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング