その大半は利子として玉島に取られて終《しま》うのだった。そして、借金は減る所か、月と共にグングン増えて、いつか元利積って二百円余りになった。玉島は少しも督促の手を緩めず、殊《こと》に年の暮が近づいて来ると、毎日のように喚《わ》めき立てに来るのだった。友木夫妻が三日ばかり食物らしいものを口にせず、年の暮を控えて、一銭の金も尽き、路頭に迷い出る他に道のなくなったのは、玉島の為だと云っても好いのだった。
 妻の帰りを待ち侘びながら、友木の心の中は玉島を呪う念で一杯だった。
 ジ、ジ、と異様な音を立てて、最後の蝋燭《ろうそく》が燃え切ろうとした。ゆらゆらとゆらめく焔《ほのお》に、鶏小屋にも勝って荒れ果てている室の崩れ落ちた壁に、魔物を思わすような彼の黒い影が伸びたり縮んだりした。
 玉島を呪い続けていた友木の胸にふと或る事が浮んだ。彼はぎょっとして四辺《あたり》を見廻したが、やがて、彼は一つ所をじっと見詰めた。彼の表情は次第に凄くなって来た。顔は土のように蒼《あお》くなった。
「うむ」
 彼は苦しそうに唸《うな》った。両方の顳※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]《こめかみ》からはタラタラと
前へ 次へ
全23ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング