云ったろう」
「田村さんは只今どちらでしょう」すかさず橋本は聞いた。
「駿河台《するがだい》の保命館《ほめいかん》に御出でしょうと思います」書生は迂散《うさん》くさそうに答えた。
「どうも有難うございました」礼を云って友は外へ出た。足は自《おのず》と駿河台に向う。
 最近に増築した保命館は此辺切っての旅館であった。幸か不幸か田村君は在宅であった。
「マッカレーさんと仰有る人から頼まれましたのですが」と友は刺を通じた。我々は彼の部屋に通された。橋本が人相書に依って訪ね出した所の、その人相の所有者は悠然として我々の前に現われたのである。
「早速ですが田村さん。私は実はこう云う職業のものですが」と再び名刺を渡しながら、「何事も隠さず云って頂きたい。そうでないと我々は貴君を氏名詐称と、若《も》しかすると、詐欺取材で告発しなければなりません」
 田村氏は一度は青くなり一度は怒ったが、やがて観念した如く話し出したのは次の如くであった。彼はマッカレーに近づいて何か一儲けをしようとして居ると、マッカレーが真珠塔が欲しいと云うので之幸《これさいわい》と、模造品を商会に造らせ、売り込もうとしたがマッカレー
前へ 次へ
全18ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング