。
いよ/\、約束の金を叔父の定次郎に渡すと云う段になって、神戸牧師は支倉の態度に少し驚かされた。
支倉は叔父の定次郎から脅迫されて窮境に陥った時に、涙を流して神戸氏に訴えた。その時の彼の心情は蓋《けだ》し憐れむべきものがあって、悔悟の状も溢れ出て、何人と雖《いえど》もあの際尚彼を笞打《むちう》つと云うには忍びなかったであろう。それなればこそ神戸氏も気の毒に思って、調停の役を務めたのだったが、漸く解決して金を渡す時の彼の態度はガラリと変った。
彼は金を取られた事が残念で耐らないのだった。
「金を渡しました」
と云って神戸氏に報告した時の彼の無念そうな様子には、神戸氏も一驚を喫したのだった。
要するに彼は一種の守銭奴だったらしい。
或場合には狂的に金を出す事を惜しんだのである。彼の数々の犯罪もこの金銭を極端に愛すると云う所から起ったとも云える。彼が心から告白して救いを神戸氏に求めた時の至情は、いざ金を出すと云う際に、忽ちその影は潜めて、彼の半面醜い陋劣な心事が赤裸々に現われて来るのだった。此の点では彼は二重人格者であると云う事が云える。
表面的に事件が解決すると共に、神戸牧師は事件から手を引いて終った。叔父の定次郎は其後もチョイ/\支倉の家へ強請《ゆすり》に行ったらしい。小林貞が病院へ行く途中から姿を消したのはそれから間もなくであった。
神戸牧師は貞が行方不明になったと云う事を聞いた時に、あの強慾な叔父がいずれへか売飛ばしでもしたかと思って、憐れに感じたが、然しそれ以上に穿鑿する義理合も好奇心もなかったので、そのまゝにしていたのだった。支倉はその後時折神戸氏を訪ねて来た。
以上が神戸牧師が警察に出頭して陳述した要点だった。支倉の妻の静子がこの事について申述べた所も略《おおよそ》同様であった。
拘引以来三日間何事を問われても知らぬ存ぜぬと云い張っていた支倉は、又しても今日午後から刑事部屋に引出されて、石子、渡辺両刑事に調べられていた。
「おい、白ばくれるな、小林貞はどこへ隠したのだっ。早く云え」
短気の渡辺刑事は怒号していた。
支倉は相変らず黙々として冷やかな眼で刑事の顔を見上げていた。
「証拠は充分に上っているのだぞ」
石子刑事は歯がみをしながら云った。
「だまっていればいる程損なんだ。立派に白状すれば情状酌量と云う事がある。お前が強情を張る
前へ
次へ
全215ページ中106ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング