て、お尋ねしたいのは支倉の家に居りました小林貞と云う女の事についてなのです」
「はゝあ」
「支倉が小林貞と云う娘に暴行を加えたと云う話なのですが」
「その事を私に聞こうと云うのですか」
神戸牧師は稍鋭く聞いた。
「えゝ。そうなのです。支倉があなたに聞いて呉れと云うのです」
「支倉が私に聞いて呉れと云ったんですって?」
「えゝ」
「そうですか」
神戸牧師は暫く考えていたが、
「支倉がそう云ったのなら、差支ないかも知れませんがね。兎に角人の名誉に関する事ですから申上げかねますね」
「それはそうでしょうけれども、真相が分りませぬと支倉に不利になるかも分りません。私達も出来るだけ事の真相を掴みたいと思っているのですから決して御迷惑になるような事はいたしませんから、ご存じの事を教えて下さい」
「あなたの云われる事は能く分りますがね。兎に角重大な事ですからな。まあ、云うのはお断りしたいと思います」
「では差支のない事だけを云って下さいませんか」
「さあ、どんな事が必要なのですか。一つ聞いて見て下さい。答えられるだけは答えますから」
「小林貞と云うのは、あなたの御世話で支倉方に行儀見習いと云うので置いて貰ったのだそうですが、そうですか」
「私の世話と云う程ではありません。あれの親が私の娘を支倉さんの家に置いて貰う事にしたらどうだろうと云うので、宜かろうと云った位のものです」
「その娘に支倉がどうとかしたと云うのは本当ですか」
「それは本当とも嘘とも申上げられません」
「では、本人が病気の為に暇を貰ったと云うのは本当ですか」
「えゝ、そんな事でした」
「何の為に病気になったのですか」
石子はじっと神戸牧師の迷惑そうな顔を見上げた。
石子刑事の質問に神戸牧師は愈※[#二の字点、1−2−22]迷惑そうな顔を曇らしながら、
「それはお答え出来ません」
「そうですか」
石子は暫く考えていたが、牧師の態度が中々強硬で容易に話しそうもないので諦めたように、
「そう仰有られてはどうも仕方がありません。然し、私は職責上お尋ねするので、此まゝあなたから少しも要領を得ないで帰署する事は甚だ困るのですが」
石子の落胆したようた様子を見た神戸牧師は、気の毒になったか少し言葉を和げながら、
「職責上と云われると私も知っているだけの事は云わなければなりますまい。ではこうして下さい。もし正式に検事
前へ
次へ
全215ページ中101ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング