奴だな」
だが、いつまでも感心している訳にはいかない。
「渡辺君、僕はこのまゝ帰って、司法主任におめ/\と取逃がしましたとは報告出来ないよ」
石子は悄気切って云った。
「僕だってそうだよ」
渡辺は半ばは自分に云うように、半ばは石子を慰めるように云った。
「君と二人がゝりで逃がしましたとは云えないよ。第一僕の見はり方が悪かったんだから」
二人は相談をした。そうして大島司法主任には彼が不在だったと報告して、二人で共力して遅くとも三日の中に彼を引き捕えてやろうと誓った。
いかに大胆な彼でも白昼堂々と帰宅する事はあるまい。必ず深夜人知れず帰宅するに違いない。咄嗟《とっさ》の際だったから、彼に充分の用意がないから、今晩にも帰って来るかも知れぬ。石子、渡辺の両刑事は其夜人の寝静まった頃から支倉の家を見張る事にした。
寒風に晒《さら》されながら冬の夜更けを、人知れず暗闇に佇んでいるのは決して楽な仕事ではなかった。両刑事は息も凍るような寒さに、互に励まし合いながら、徹宵一睡もしないで、猫の子一匹も見逃すまいと、支倉の家を睨んでいた。
其夜は何事もなく明けた。次の夜も其次の夜も三晩と云うものは更に家を出入するものがなかった。
「ねえ、石子君、つく/″\嫌になるね」
三晩目に渡辺刑事が述懐した。
「何、三晩やそこいらの徹夜位はなんでもないさ。僕は苦労を云うのじゃない。三晩も寝ないで他人の家を恰《まる》で犬のように覗っていると云う事が果して意義のある事だろうか。探偵なんて商売はつく/″\嫌になって終《しま》う」
「馬鹿な事を云っちゃいけないぜ」
凍えた両手を一生懸命に擦り合せながら石子刑事が答えた。
「僕達は何も私利私慾の為にやっているのではないぜ。公益の為にやっているのだ。僕達は社会の安寧を保つ為に貴い犠牲を払っているのだぜ」
「貴い犠牲か? だが世間の奴等はそうは云わないからな。恰《まる》で僕達が愉快で人の裏面を発《あば》くように思っているからな」
「馬鹿な、僕達のような仕事をするものがなかったらどうするのだ、そんな事を云う奴には云わして置くより仕方がないさ」
石子刑事は吐き出すように云ったが、その実、彼も三晩の徹夜の効果のないのには、すっかり気を滅入らしていた。
四日目の朝、石子刑事は署内自分宛書留速達の分厚い封筒を受取った。それは思いがけなく逃走中の支倉喜平
前へ
次へ
全215ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング