ませんね」
「それもそうだ」
主任はうなずいたが、
「どうも高輪署が屍体を普通の行政検視ですませ、司法検視をしなかったのは手落だなあ」
「それはね」
石子刑事は云った。
「どうも品川署との所管争いでおっつけっこをしていた結果ですよ。何しろあの原は恰度両署の境界になっていますからね。で、結局高輪署が背負込んだ時には、えゝ面倒臭いと云うので、形式的に検視をしたのじゃないかと思います」
「他署の非難は第二として」
署長は云った。
「どうだ、その屍体を調べようじゃないか」
「さあ」
大島主任は二人の刑事の顔を見廻した。
「屍体発掘は面倒ですし、もしそうでない場合にはね」
石子刑事は考え/\云った。
「僕はやって見たら、好いと思うね」
根岸刑事は云った。
「支倉の今迄の遣口を見ると、どうもその位の事はやり兼ねないからね。高の知れた聖書を盗んだゝけの問題ならそう逃げ隠れする必要もなし、あんなに執拗に警察を嘲弄する必要もないのだ。それは奸智に長《た》けている事は驚くべきものだ。殺人位平気でやる奴だよ」
「僕もその意見には賛成だが、然し、それは問題の屍体が小林貞かどうかと云う事とは別だからね」
「然し君の話だと九分九厘まで行方不明になった女中の屍体らしいじゃないか」
「そうは思うがね、何分年齢が違うし、それに溺死後半年で見出され、埋葬後既に三年に垂《なんな》んとしているから、発掘したって果して誰だか鑑別はつくまいと思うのだ」
「年齢の相違する点から云うと実際考えものだね。もし違うとどうも責任問題だからね」
「やって見るがえゝじゃないか」
署長は声を高くして拳をドシンと机に当てた。
「間違えば仕方がない、それ迄の話だ。責任は一際俺が背負う」
「宜しい」
署長の責任を負おうと云う言葉に大島司法主任は赭ら顔を緊張させた。
「その屍体を発掘させましょう。責任は署長を煩わすまでもない私が負います」
「賛成です」
根岸刑事は云った。
「署長始めそう云われるなら、私も安心です。やりましょう」
石子刑事は語尾に力を籠めて云った。
「では、その発掘場所其他の取極めについては石子君を煩わそう」
主任は云った。
「承知いたしました」
相談が一決すると、石子刑事は勇躍して大崎の共同墓地に向った。
所が問題はそう簡単ではなかった。
身許不明の屍体の仮埋葬は墓地の片隅の十坪あまり
前へ
次へ
全215ページ中66ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング