包にして、預けて置くのです。そうして、適当な時機に、自分でなければ、誰かを使いにやって、取り寄せるのです。あの時私の取りにやらされた包みもそれに違いありません」
「中味は何でしたか」
「私の想像ですけれども、銃砲店に預けてあった小さい包みは、京子さんを殺すのに使った毒薬の瓶だと思います」
「ふむ、医療機械店の方は」
「あれは靴ですわ。之《これ》は想像でなく、手触りででも分りました。間違いありません」
「靴? 靴ですって」
「ええ、星田さんの履《は》いてらっしゃるのと、同じ型の靴です。恐ろしい男はその靴を履いて、京子さんの死体を鎌倉の二階家に運んだのです。ですから、星田さんと同じ靴跡がついていた――」
「ちょ、ちょっと待って下さい」村井は自分の頭が変になったのじゃないかと云う風に、しきりに首を振りながら、「星田さんと同じ靴と云うのはどう云う事ですか」
「恐ろしい男が星田さんに罪を着せようと思って、星田さんの履いてらっしゃる靴と同じ靴を履いたんです。そうして、その靴を自宅に置くのは危険ですし、咄嗟《とっさ》に旨く処分も出来ないので、あの店へ預けて置いたんですわ」
「分らんなあ。あなたの云っ
前へ
次へ
全16ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング