包にして、預けて置くのです。そうして、適当な時機に、自分でなければ、誰かを使いにやって、取り寄せるのです。あの時私の取りにやらされた包みもそれに違いありません」
「中味は何でしたか」
「私の想像ですけれども、銃砲店に預けてあった小さい包みは、京子さんを殺すのに使った毒薬の瓶だと思います」
「ふむ、医療機械店の方は」
「あれは靴ですわ。之《これ》は想像でなく、手触りででも分りました。間違いありません」
「靴? 靴ですって」
「ええ、星田さんの履《は》いてらっしゃるのと、同じ型の靴です。恐ろしい男はその靴を履いて、京子さんの死体を鎌倉の二階家に運んだのです。ですから、星田さんと同じ靴跡がついていた――」
「ちょ、ちょっと待って下さい」村井は自分の頭が変になったのじゃないかと云う風に、しきりに首を振りながら、「星田さんと同じ靴と云うのはどう云う事ですか」
「恐ろしい男が星田さんに罪を着せようと思って、星田さんの履いてらっしゃる靴と同じ靴を履いたんです。そうして、その靴を自宅に置くのは危険ですし、咄嗟《とっさ》に旨く処分も出来ないので、あの店へ預けて置いたんですわ」
「分らんなあ。あなたの云ってる星田と云うのは、山川牧太郎の事でしょう」
「いいえ、違います」
「違う。そんな筈はありませんよ。星田は実は偽名しているので、本当は山川牧太郎、現に殺人の嫌疑で刑務所に――」
「違います。違います」
「そんな筈はない。じゃ、一体誰の事です」
「星田さんは星田さんです。探偵小説家で、あなた方のお友達です」
「じゃ、山川牧太郎は」
「それは恐ろしい男です」
「あなたは今刑務所にいる星田の他に、山川牧太郎がいると云うんですか」
「ええ」
村井の頭はすっかり混乱した。何だか揶揄《からか》われているような気持だった。それに反して、津村は少し勢を得て来た。
「じゃ、真弓さん。星田の他に、山川牧太郎と云う男がいて、それがあなたの云う恐ろしい男で、宮部京子を毒殺して、死体を鎌倉に運び、その時に星田に罪を被せる為に、星田の履いているのと同じ靴を履いたと云うんですね」
「ええ」
「それは確かですか」
「ええ」
真弓は力強くうなずいたが、津村は未だ半信半疑だった。もし、真弓の云う通りなら、星田は飽くまで星田で、恐ろしい悪漢の為に無実の罪に落されようとしているのだ!
「そんな馬鹿な」
津村が茫然《ぼう
前へ
次へ
全8ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング