管を附けなくてはならない。天井裏に潜り込んでも、通風孔には細い目の金網が張ってあるから、ゴム管を垂らす余裕がない。それに空気より幾分軽い気体だから、上部から送るのでは、効果が薄い。
 ガスを普通にボンベ或いはバムといわれる、鉄製の加圧容器に圧縮して入れて置けば、圧力が加っているから、室外から室内に送ることは可能だが、これとても、管を室内に入れているのでなくては、旨く目的は達せられぬ。その上に容器は厚い鉄で作ってあるから、非常に重くて、それを一人で持って、他人の家に忍び込むことは、先ず不可能である。
 残る所は液化ガスだ。之ならばデュアー壜、俗に魔法壜というのに入れて行けば、持運びは頗る簡単だ。そうして、之なら天井の通風孔から垂らせば、床の上に落ちて、或いは落ちないうちに気化して、十分目的を達することが出来る。
 只一酸化炭素の液化は非常に低温に於てのみ行われるので、(臨界温度零下一三九度沸点零下一九〇度である。)二酸化炭素と違って、普通には見られないのである。二酸化炭素即ち炭酸ガスと呼ばれている気体は、容易に液化出来るから、(臨界温度三一度、昇華点零下七九度である。)サイフォンといわれ
前へ 次へ
全75ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング