贋紙幣事件
甲賀三郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)稀《たま》に

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)今時|他人《ひと》の
−−

      一

 稀《たま》に田舎に来ると実に好《い》いなあと思う。東京なんかに住まないで、こう云う田舎に住んで見たいなあと思う。空気が澄んでいるから空の色が綺麗《きれい》で、林があって、野原があって、牧場があって、静かでのんびりしていて本当に好い。東京からそう遠くない所にこんな好い所があるんだもの、日曜には活動なんか見に行かないで、空気の好い広々とした田舎へ来る方が、どんなに気持が好いか知れやしない。
 中学にはいって始めての学期試験が間もなく来るので、うんと勉強しなくちゃいけない。臨時試験には算術と読方《よみかた》は十点だったけれども、英語が七点で、理科と地理が六点だった。だから学年試験は余程《よほど》しっかりやらなくちゃならないのだけれども、お母さんが、勉強する時にはウンと勉強して、遊ぶ時にはウンと遊びなさい。日曜は空気の好い郊外に出て、身体を丈夫になさいと云われたから、今日はこうして森春雄君と一緒に田舎に来た。
 東京からそう離れてないと云ったけれども、これだけの道を、仮令《たとえ》途中は電車に乗るにしても、毎日通うのは大変だ。だから飛山《とびやま》君は偉いと思う。毎日この辺から学校に通っているのだから。
 飛山君は中学にはいってから始めて友達になった人だ。森君は小学校からずっと一緒で、とてもよく出来て、級長で通して来た、僕の大好きな友達だが、中学に来てもやっぱりよく出来て、臨時試験は皆満点だった。けれども中学となると、流石《さすが》に方々の小学校からよく出来るものが集っているだけに、森君に負けないような人も二三人ある。飛山君はその一人で、臨時試験はやはり皆満点だった。それに真面目《まじめ》でおとなしいから、僕は直《す》ぐ仲の好《い》い友達になった。
 今日は森君と相談して飛山君の田舎に遊びに来た。本当に淋しい道だ。家はチラホラあるけれども、しーんとしていて、人がいるのかいないのか分らない位、通る人にも滅多《めった》に会わない。東京の町とは大変な違いだ。
「ああ、可愛《かわい》い犬が来たぜ」
 森君はだしぬけに云った。森君は犬気違いだ。とても犬が好きで、犬とさえ見れば直《す》ぐ
次へ
全10ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング