オか
心に持たぬ惨めなる
さもしい限りの
千の寡婦《(くわふ)》等も、
処女マリアに
祈らうといふか?
私は随分忍耐もした
決して忘れもしはすまい。
つもる怖れや苦しみは
空に向つて昨日|去《い》つた。
今たゞわけも分らぬ渇きが
私の血をば暗くする。
忘れ去られた
牧野ときたら
香《かをり》と毒麦身に着けて
ふくらみ花を咲かすのだ、
汚い蠅等の残忍な
翅音《はおと》も伴ひ。
何事にも屈従した
無駄だつた青春よ、
繊細さのために
私は生涯をそこなつたのだ。
あゝ! 心といふ心の
陶酔する時の来らんことを!
[#改ページ]
彼女は埃及舞妓か?
彼女は埃及舞妓《アルメ》か?……かはたれどきに
火の花と崩《くづほ》れるのぢやあるまいか……
豪華な都会にほど遠からぬ
壮んな眺めを前にして!
美しや! おまけにこれはなくてかなはぬ
――海女《あま》や、海賊の歌のため、
だつて彼女の表情は、消え去りがてにも猶海の
夜《よる》の歓宴《うたげ》を信じてた!
[#改ページ]
幸福
季節《とき》が流れる、城寨《おしろ》が見える、
無疵《(むきず)》な魂《もの》なぞ何処にあらう?
季節《とき》が流れる、城寨《おしろ》が見える、
私の手がけた幸福の
秘法を誰が脱《のが》れ得よう。
ゴオルの鶏《とり》が鳴くたびに、
「幸福」こそは万歳だ。
もはや何にも希ふまい、
私はそいつで一杯だ。
身も魂も恍惚《とろ》けては、
努力もへちまもあるものか。
季節《とき》が流れる、城寨《おしろ》が見える。
私が何を言つてるのかつて?
言葉なんぞはふつ飛んぢまへだ!
季節《とき》が流れる、城寨《おしろ》が見える!
[#改ページ]
飢餓の祭り
俺の飢餓よ、アンヌ、アンヌ、
驢馬に乗つて失せろ。
俺に食慾《くひけ》があるとしてもだ
土や礫《いし》に対してくらゐだ。
Dinn! dinn! dinn! dinn! 空気を食はう、
岩を、炭を、鉄を食はう。
飢餓よ、あつちけ。草をやれ、
音《おん》の牧場に!
昼顔の、愉快な毒でも
吸ふがいい。
乞食が砕いた礫《いし》でも啖《くら》へ、
教会堂の古びた石でも、
洪水の子の磧の石でも、
寒い谷間の麺麭《(パン)》でも啖へ!
飢餓とはかい、黒い空気のどんづまり、
前へ
次へ
全43ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中原 中也 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング