まりハキハキした言葉でも仕事でもないが、癖になっていると病気のようなもので、何はさておき、ちょっと巡回して来ないと気がすまないのだ。
 ただ何となく外へさえ出れば、何か驚くようなことにありつけるような、何かが落ちていそうな、何か素晴らしいものが拾えるような気持ちがしてくるのだ。
 ところで真暗な野道や淋しい町を、いくら歩いてみても一向面白くないのだ。狐が飛び出すくらいのものかも知れない。狐でもいいから出てくれればはなはだ面白い。家の中で髭を抜いているよりもいくら景気がいいか知れない。もしその狐が美人に化けて誘ってくれればなおさら面白いではないか。もし馬の糞でもたべさされたら困るには困るが、天井の節穴を計算しているよりもどれくらい幸福だか知れないと思う。
 夢を見るということも一種の寝ながらの散歩だと思っていい。寝ると同時に醒めたら朝であったというぐらいの、完全な眠りでは夢は見られないが、時に五臓の疲れのある晩には随分興味ある一夜を送ることが出来るものだ。人間は、十年以前のある三カ月を思い出すことは出来ないが、十年前のある一夜の夢をはっきりと記憶していることがある。するとその三カ月は死ん
前へ 次へ
全166ページ中66ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小出 楢重 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング