くろんぼ」に傍点]の頭と同じ部屋とはあまり情けないと思いました、私は念のために彼女の部屋を覗《のぞ》いて見ました、なるほど、とても大きなダブルベッド位なものが八畳一杯に拡がっているのでした、例によって長火鉢の上にカンテラが一つと黒い大きな仏壇に燈明《とうみょう》が点っていました。
ところで婆さんの寝床が見当りません、私は変な具合だと感じましたので思い切って婆さんは一体どこへ寝ますかとたずねて見ました、婆さんは、いや、わたしはまたあとからといったきり長火鉢の前へ座って、丁度その日は月末でもありますので、何か算盤で勘定を始めました。
私はやむなく黒い天井と仏壇の燈明を眺めながら、絹布団の中でよく寝た真似をしていましたが、私の神経は皮膚から一寸位いも飛出しているかと思う位い昂奮しているのでした。あの草鞋の裏め、一体どうするつもりかと考えると到底うっかり眠る訳にもまいりません。
そのうち、もう木辻へ通う人足も絶えた一時過ぎでした、草鞋の顔が私の鼻さきへ突然現われたのであります。
これからの対応が頗る面白いのでありますが人様の前は申難《もうしにく》いので割愛《かつあい》致します。
とにかく私は全身に毒気を浴びて、くぐり戸から逃げ出しました、草鞋が追うて来ないよう戸締を固めて私は離座敷《はなれざしき》へ座ったまま神経は飛出したまま、夜の明けるのを待ちました、なるほど秋の夜は長いものだと知りました。
あの草鞋の奴め、今朝はどんな顔をしているかと思って怖《おそ》る怖る母屋《おもや》を眺めますと、彼女は相変らぬ顔で鏡台に向って、しかも、そりゃ聞えませぬというさわり[#「さわり」に傍点]を語っているのでありました。狐狸の類ならば忽《たちま》ち姿を消す処でありますが人間はずうずうしいものであります。
当時公園の亭座敷《ちんざしき》に住む九里氏の許《もと》へ早速相談に行った処、ここへ逃げて来てはという事になり、私は荷物一切車に積んで浅茅《あさじ》ケ原《はら》へとのがれました。
以来、私は当分のうち毎晩草鞋の毒気に悩まされて困ったのであります。
その後、婆さんの家近く住む按摩《あんま》に療治してもらった時、私はふと、婆さんの事を訊《たず》ねて見ました、すると按摩は意外な顔をして、あんたはよう知ってるな、察する処、やられたのやおまへんかというのです、私は実はちょっとやられかか
前へ
次へ
全83ページ中72ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小出 楢重 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング