いにも土蔵と土蔵との間に湿っぽい空地があって、陽気不足の情けない雑草が茂り、石ころと瓦《かわら》のかけらが、ごろごろと積まれてあった。
 秋になると、そこには蟋蟀が鳴くのであった。私は学校から帰ると私の友達と共にこの空地へ這入《はい》ってじめじめした石ころや瓦を持ち上げて、その下から飛出す蟋蟀を捉《とら》えるのが何よりの楽しみだった。
 初めは石鹸《せっけん》の空箱へ雑草を入れ、その中へ捉えた蟋蟀をつめ込んだ。私たちは学校から帰るとその箱をそっとあけて見るのだ。すると、萎《しな》びた雑草の中から蟋蟀のつるつるした頭と髭《ひげ》が動いているのを見て、何んともいえず可愛くて堪《たま》らなかった。
 私は何んとかして、も少しいい住宅を彼らのために作ってやりたいと思い、私は手頃《てごろ》なボール箱を持ち出して、その中をあたかもビルディングの如く、厚紙で五階に仕切り、沢山の部屋を作り階段をつけ、各部屋への通路には勿論《もちろん》入口を設け、窓を作り、空気の流通もよくしてやった。然《しか》る後、私は大切の蟋蟀を悉《ことごと》くそのビルディングの中へ収容して見た。すると二階で髭を動かしている奴があり、三階の窓から頭を出している奴がおり、五階の入口からお尻《しり》の毛を出している奴がいたりするのであった。
 私は彼らを無理矢理に階段を昇《のぼ》らせて見たりして楽しんだ。
 夜になると、ビルディングの彼らはそろそろ鳴き出すのであったが、どうも市中で蟋蟀が鳴くのは、多く下水道とか、空家《あきや》の庭とか、土蔵の裏とかに限るようだから、私の座敷は妙に空家臭くなるのであった。父はそれを厭《いや》がって早く逃がしてしまえといった。
 父はかなりの虫好きで、秋になると、松虫、鈴虫、といったものを買って来て、上等の籠《かご》へ入れて楽しんでいたが、どうも私の蟋蟀には全く理解がなかった。むしろ不吉なものだと思っているらしかった。
 ところで私の作ったビルディングは、どうも虫の生活には不適当だと見えて、日々かなりの死者を出すのであった。
 これではならぬと思い、私は考えた末、これを私の前栽《せんざい》へ解放してやろうと思った。前栽には大きな石が積み重ねてあり、その上には稲荷《いなり》様が祀《まつ》ってあった。私はこの石崖《いしがけ》こそは自然のビルディングだと思ったから、私は早速彼らをこの石崖へ撒《
前へ 次へ
全119ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小出 楢重 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング