、人を愛するためには人を離れて、人なつかしいような位置に自分を置くのがよいのではありますまいか。私はトマスの隠遁の生活を愛にかなわぬと思って、つとめて衆群と接触するように努めました。けれども、それは私ごときの愛の素質の乏しきものには、人間ぎらいの心を起こさせ、また自ら誘われ、人を惑わす結果になりがちなものであることを知りました。人々の群れのなかに住めば責める心、いやだと思う心が、はるかに多く私の胸を占領します。また自ら卑しくなる心地がいたします。だいいち、女をナハバーリンとして愛することは私にはよほど困難です。お絹さんなどに対してももとより外にあらわれる行為の表現は言葉も態度も品を失わずにすみますけれど、心に動くエロチッシュの興味を何といたしましょう。しかもこれ神様の眼には免るることのできぬ姦淫《かんいん》です。もし人々の群れを離れて淋しきに住めば、どのような人をも懐しがり、女をもナハバーリンとして、その幸福を祈ってやることができるのではありますまいか。
私は再び隠遁《いんとん》に帰りたくなりました。どれだけの周囲が自分に許さるるかは、その人の器の大小によるのでありますまいか、キリストはサマリヤの娼婦《しょうふ》にもただちに近づいて説教しました。けれどもし、淫欲の心燃ゆる下根の人間が、ただちに女に近づくのが愛の行為でしょうか、私は隠遁の真の心持ちをまだ知りませんでした。自らに与うる力なくして、他人を傷つける心ばかり起こるようでは、衆群にはいるよりも、衆群を避けるほうが愛ではありますまいか。「私のような者があなたたちと接触しては、あなたたちのためになりません」こういって隠遁するのはいけないのでしょうか? まして触れれば触れるだけ相互の魂を汚すばかりであるときには、「さようなら」を告げるのも正しくないとはいわれないかと思われます。私はトマスの隠遁の心持ちが少しはわかったように思われます。私はこの頃は「さようならを告げる心持ちの根拠」について考えています。万人と万物とを随所随時に愛することのできる自由の境地は私たちの最ものぞむところながら、「造られるもの」がかかる境地に行くまでには強い隠遁の欲求――愛と純潔より生ずる――が起こるべきではありますまいか、キリストの四十日四十夜の荒野の生活、モーゼの三年の隠遁、フランシスの洞窟《どうくつ》のソリチュードなどが思われます。私などは衆群にはいる前にもっと独居しなくてはならないのではありますまいか。衢《ちまた》に出ずるまでにもっと荒野に試みられねばならないのでは?
しかも私はどうも独居することのできがたい、人なつかしさを持っています。そして人の間に交われば自分のなすこと他人のなすこと、みな心に適いません。そして私はその境に立って迷います。けれど私は人を選んで交わり、場所を選んで住むのは絶対の境地とは思ってはいません。どんな人々の間にも、どんな場所にでも、安住することのできるようになりたいとの願いがあります。けれど今の私にはそれは遠い、遠い彼岸でございます。私はさまざまのことで自分の分限というものに気がつくようになりました。そして謙遜にならずにはいられません。それは理想を高く高く天に向かって掲げるからだと思います。
私は先日トルストイの性欲に関するエッセイを読みました。そして女性を純な心で愛せんがための煩悶を共にいたしました。それは私の失恋して以来の不断の問題なのです。そして彼が絶対の貞潔を理想としながら「結婚して貞潔を守れ」といったのを、自己を知った意見と思って同感いたしました。聖パウロが「人おのおの淫行を免れんがためにその妻をもつべし、そは胸の燃ゆるよりはまされば也」といったのを思い出します。じっさい私は時々私の女を見る目を純にするために、妻を持とうかと思うことがたびたびあります。まことに恥かしいしだいですけれど私はそう思われます。肉に飢えたる貪婪《どんらん》の心を思うと、実に浅ましくて、そのような心で女を見ることは実に嫌悪すべきものと感ぜられます。私は私と共生することをせつに希む女と結婚し、そして妻とともに貞潔に志すべきではなかろうか、と思われることもあります。また私は結婚によってさまざまの虚栄心を滅ぼすことができはしまいかと思われます。すなわちよき妻の映像に刺激せられて勉強したり、未婚の婦人と甘ゆる心、媚びるまなこで接したりするようなアイテルな心から免れることができはしまいか。事業、創作などをば真に人類的な目的で営むためには、これらのまどわしは、かなり大きな障害ではありますまいか。虚栄心があっては真に仕事はできません。そして恥ずかしながら私には女は最も大きな虚栄の源になります。私はいっそ結婚してしまおうかとも思います。けれど結婚に関しては熟考を要する問題は他にたくさんあります。私はそう決心してるわけではありません。
ただ私ももはや二十五歳にもなり、永くこうしてブラブラしていますから、この秋頃からは何とか生活のきまりもつけたく、父も老年のことゆえ、財産上のきまりもつけ、東京郊外に家でも持ち、結婚して、いっさいのむなしい、浮わついた心を捨てて、事業と使命とのために、新しい生涯に入りたいなどと寝床のなかでよく考えることがあります。私は生活の歩みをもっと確かにする必要を深く感じています。これらのことはすべて少しも決めてはありません。あなたのお考えなどもついでの時に漏らして下さい。妹は今年は休学させて養生させようと思います。秋からは一緒に東京で家を持つかもしれません。どうもいずこともなく、衰弱して見え淋しそうな様子なので、私も案じています。二人とも何となくふしあわせな、足りない心持ちで同棲しています。私は妹に気の毒に存じます。お絹さんはたびたび熱いやさしい手紙をよこします。彼女の心に悲哀の種を蒔《ま》いたことを、心苦しく思いながら、私は彼女を愛して書物など送ってやったりしています。純な、シンプルな深い感情の響きのあるような書物を読ませてやろうと思っています。
四、五日前には、本田さんという妹の友だちが訪ねてくれました。そして三日私たちとともに棲《す》みました。その人はさまざまな苦しい目にあって鍛錬された強い心を持っていました。今度女子大学を卒業したので、貧しい父母からの送金は断わり、自活するのだそうです。なんでも東京のある家の家庭教師となって、不具の子供をあずかるのだといっていました。私にさまざまな過去の苦しい経験や今の心持ちを語り、そして過去を埋葬(彼女はこういう言葉を用いました)して新しく生きるのですといって、深い決心を示しました。私と妹とは彼女を停車場まで送りました。彼女は何ものかを期待するいきいきした顔をして、でもなごり惜しそうに曇った空を見あげて、熊本の方に去りました。十七の時に無理に結婚させられて、二、三日でのがれて帰り、その時から乙女心を失ってしまったこの女の半生を思って、そして彼女の懐からはなさぬ慈悲の仏の小さな経とを思って、私は涙ぐましくなりました。私は彼女の強い決心を祝福しました。そして正夫さんの「青と白」を貸しました。このことをどうぞ正夫さんに伝えて下さい。
今日はいろいろなごたごたした手紙を書きましたね。私の心はどうも静かでありません。許して下さい。私はもっと心を強くして周囲に支配されぬようにならねばいけません。トマスの「百合の谷」を送って下さいませんか。お天気になれば妹と写真を撮って送りますつもりです。
[#地から2字上げ](久保謙氏宛 四月二十七日朝。別府より)
静かな、知性ある友情の慰め
あなたからのかずかずのやさしいすぐれた手紙や、小包み、雑誌などはみな残らずたしかに落手いたしています。そしてそのたびごとにあなたの熱い真心を深い感謝と、そしてときには涙をこぼしてのよろこびをもって受け取りました。あなたは私の長い沈黙にさぞさぞ物足りなくお感じなされたことでしょう。そしてあなたが私に何かシュルドを作ってるのではなかろうかとさえお考えなされましたと聞き私は胸を打たれました。私はもったいなく感じます。なにとぞ私を許して下さいまし。私は心が混乱しているためと発熱して少しく不快であったのと、来客をもてなすためなどでこのように永い御無沙汰をしてしまいました。私は心が乱れて手紙がかけないので、しばらく妹とも別れて二、三日淋しい山のなかの温泉へ行って心をまとめて手紙をかくつもりでした。そして出発しようとしてる時に、ひとりの従弟《いとこ》が訪《たず》ねて来たのでそのくわだては行なわれませんでした。今夕従弟は別府を去りました。そして雨のしとしと降る音を近頃になくしみじみした親しみのある心できくことのできるような気分が訪れました。私は従弟を波止場まで送って帰り妹と雨に煙る街《まち》のともしびを見ながらなつかしい淋しい話をいたしました。もう一週間すれば別府を去ることや、病院のことや、あなたたちのことや、ふる里の母のことなどを、そしてことに私のひとりの妹のこの頃の苦しい煩悶について二人は胸をいためつつ語りました。その後で私はあなたにしみじみと手紙の書ける心地に訪れられてこのように筆を執りましたのでございます。
あなたは今頃はどうしていらっしゃるでしょう。おおかた読書していらっしゃるか、創作にいそしんでいらっしゃるかでしょうと思われます。あなたの勤労には私は敬服のほかはありません。あなたはまれなる精力を持っていらっしゃるように思われます。「白い部屋の物語」でその一部分のうかがわるる永い永い小説はまだ五章が終わっただけと承わりましたが、それができあがるのをたのしい、大きな期待を持って待っています。そのために多くの眠らぬ夜や、たれこめて日を拝せぬ幾月を価したと聞きますね、どうぞたゆまぬ、まめやかな、旺《さか》んな表現の衝動をもって、深い、博い人性の善くなろうとするねがいを失わずに、あなたの芸術的努力をつづけて下さいまし。私はほんとにあなたの未来に驚くべきものを期待しています。あなたの年若さであなたほどのタレントに達し得た人は、失礼ですけれどまれだろうとおもわれます。けれどねがわくば健康を大切にして下さい。必ず必ず私のように病身ものになって下さらぬようくれぐれもお頼みいたしておきます。あなたが母と子との間の愛の讚美として創ろうとなさる小説をも私はなつかしく親しき心地にて期待しています。「母たちと子たち」というのはまことに私の心に適う名でございます。母様へのあなたのやさしき奉仕のお心はあなたのいつものお手紙にてよく察せられ、私はまことに尊く思っています。この頃の多くのエゴイスチッシュなほしいままな、母にそむく子たちを思えば、浅ましく荒々しく感じられてなりません。何ゆえに近代の青年は、やさしいものの心を傷つけることを深い罪と感じなくなったのでしょうか。私はさまざまの荒々しき醜き出来事について聞かされます。母親の心、乙女の心などのたやすく傷つけられるのを見ると私はたまらなくなります。私もそれまであまり大切にもしなかった母をばこの後はなぐさめ、いとしんで仕えて行かねばならぬと思います。先日私は妹と一緒に撮った写真に、別府名産の竹細工の美しい籠を添えて妹と二人で手紙を出しました。私も妹も丈夫そうに写されていましたから、母はさぞ悦ぶことと思われます。
ペラダンの「アッシジのフランシス」はまだ読みません。この人についてはこれまで私は何事も知りませんでした。フランシスのものは少しは読みました。私はこの聖者を取扱った戯曲を数日の内に読み始めましょう。ことにフランシスとクララとのことに注意をおいて読みましょうとおもいます。私の心の混乱するのはまったく神と性との問題についての悩みのためなのです。この頃私の魂はこの煩悶のために平静を乱しておちつくことができません。私のこのもだえは二週間ほど前にお絹さんが私をたずねて来てからますます強くなりました。お絹さんは突然私をたずねて来ました。そして五日ほど私たちと一緒に暮らしました。彼女はますますはげしく私を恋い慕うようになりました。五日の
前へ
次へ
全27ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング