いだ私の宅にとどまるのが私の道であろうと思います。それで私は今は東京で姉と家持ちをすることを考えています。艶子と三人で、郊外に一軒借りて、女中をひとり置いて暮らしたら、かえって経済的にもなって好都合であるまいかと思われます。その事について私はこの四、五日のうちに相談して決める気でいます。でおハガキの家はしばらく取り決めずにおいて下さいませ。このような内輪のことまであなたに話さなくてもいいのですけれどつい話してしまいました。みんな私の上京するのを悦び待っていて下さるのですから私はなるべく上京したいのです。どうもさまざまな障りができて私はつくづく先のことは決められないと思います。私は今は少ししょげています。けれど失望はいたしません。何もかも耐え忍びます。もう四、五日の間お待ち下さいませ。
「よくなろうとする祈り」は少しずつ筆をすすめています。「母たちと子たち」は妹の次ぎに私が読ませてもらいましょう。
あなたは幸多き日々を送って下さいませ。私はどうも何もかも私のくわだてることは成就しないような気がしてなりません。けれど私の希みはますますはるかにそしてたしかになって行くばかりですから心配して下さいますな。
謙さんにもこの手紙の旨を伝えて下さい。私はやさしい謙さんが私のために失望してくれはしまいかと気の毒です。どうぞどうぞしあわせに暮らして下さい。
[#地から2字上げ](久保正夫氏宛 九月二十八日。庄原より)
親子の愛と知性の愛の矛盾
私はまたしばらく御無沙汰いたしました。あなたは仕事に充ちた、そして文化の吸収に余念のない生活をしていらっしゃいますことと存じます。からだを損わないようにして下さい。しかし風雪に鍛えたあなたの健康はなかなかたしかなもののようですね。妹をコンサートに連れて行ってやって下さった由ありがとうございます。あの子は美しい女性の生長に大切な宗教と音楽との教養が足りないと私は思います。私から彼女に影響するところは主として強い淋しい徳の感化で、豊醇な乙女心をなくさせるような気がして私はうれしくないのです。私としては仕方がありません。私は妹は、傷つけられない、ゆたかな生活がさせたいのです。私はすでに傷ついたところの不幸な魂に深い慰安を与えるような有徳の君子になりたいのですけれど。
私の姉は一昨日養生に出発しました。どうか少しは快くなって帰ってくれ
前へ
次へ
全131ページ中57ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング