したい。
俊寛 (後ろを振り向く)
有王 わしは都《みやこ》から来た者だが、(俊寛、都と聞いて驚いて有王を見る)この島に法勝寺《ほっしょうじ》の執行《しゅぎょう》俊寛|僧都《そうず》と申す方が十年前よりお渡りになっているはずだが、もしやご存じあるまいか。
俊寛 (驚きのためまっさおになる。何か言いかけてくちびるをひきつける。やがてつくづく有王を見る)有王だ! (有王に抱《だ》きつく。やがて反射的に有王を放《はな》し顔をおおう)あゝ、わしは恥ずかしい。
有王 (驚きて俊寛を見る)お前はだれだ。わしの名を知っているお前は。
俊寛 有王よ。わしだ。俊寛だ! (有王に抱きつく)
有王 (驚き、つくづくと俊寛を見る)あゝ、ご主人様だ! (俊寛を抱く)
俊寛 あゝ、わしはわしは。(慟哭《どうこく》す)
有王 おなつかしゅうございました。(愛憐《あいれん》の情に堪《た》えざるごとく)あなた様のこのお変わりようは!
俊寛 わしの姿《すがた》を見てくれい。
有王 あゝいたわしや、ご主人様。よく生きていてくださいました。どうしてこの十年をお過ごしなされました。この荒い島で、ただ一人で。(泣く)
俊寛 わしは餓鬼《がき》のように暮らしてきた。どうして生きてきたか自分にもわからない。すべては困苦と欠乏と孤独と、そして堪えられない侮辱《ぶじょく》だった。
有王 ここでお目にかかろうとは!
俊寛 夢だ! 悪い、長い夢だ。
有王 今生《こんじょう》でふたたびお目にかかれるとは。あゝありがたい。
俊寛 この変わりはてたあさましい姿《すがた》をあわれんでくれ。
有王 ご主人様、もはやご安心なさいませ、私がまいりました。あなたの手足のように忠実な有王めでございます。
俊寛 (有王を抱《だ》きすすりなく)
有王 私の心は昔と寸分《すんぶん》変わりませぬ。あなたが都《みやこ》をおたちなされてから、苦しい長い日がつづきました。あゝ長い長い日が、わたしはどんなにあなたのことをお案じ申したか、先年|鬼界《きかい》が島の流人《るにん》たちがきょうは都へ上ると聞いた時、私は夢かとよろこんで取るものもとりあえず鳥羽《とば》までまいりましたけれども、康頼殿と成経殿の輿《こし》は帰ったけれども、あなた様は一人鬼界が島に取り残りなされたと聞いた時、私は絶えいるばかりに悲しみました。それから七年の間あなたの赦免《しゃめん》の
前へ
次へ
全54ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング