ださい。わしはあなたを責《せ》める気は少しもない。あなたはあまりに痛ましい。困苦寂寥《こんくせきりょう》の歳月《さいげつ》があなたの忍耐《にんたい》力を奪ってしまったのだ。あなたは心の平衡《へいこう》を支える勇気を砕《くだ》かれてしまったのだ。だれがわれわれのような境遇にあって自暴《やけ》にならないでいられよう。わしはわしの心が砂のように崩壊《ほうかい》するのを防ぐために必死の力をつくしている。しかも踏《ふ》みしめても、踏みしめても、足下の大地のずり[#「ずり」に傍点]落ちるような心を制することができないのだ。
成経 わしは昨日《きのう》巌《いわ》の上に立って、一そうの船も見えない、荒れ狂う海を見ていたとき、強い強い誘惑《ゆうわく》を感じた。わしは足がすべって前にのめりそうな気がした。しかもわしはそれにほとんど抵抗する気力を欠いていた。もしあの時康頼殿が、とぼとぼと波打ちぎわを歩いて、首をたれて考えに沈みながら、わしのほうへ、おそらくわしのいることも知らずに、近づいてこられるのを見なかったら、わしはどうなっていたかわからない。その姿《すがた》はわしに何とも言えない、愛と憐憫《れんびん》の情を起こさせた。同悲《どうひ》の情をわきたたせた。わしは涙がこぼれた。わしはこのさびしき友をなぐさめるためだけにでも、生きていたいと思って、走りだした。
康頼 (涙ぐむ)わしはあなたの姿に気がついた時ふるえた。わしはあなたの心をすぐ知った。今あなたがいかなる危険な状態にいるかを直覚した。そしてあなたを抱《だ》きとめに走ろうとする刹那《せつな》、わしはあなたが両手を広げて涙をいっぱい目にためて、わしのほうに走ってくるのを見た。
成経 わしらは抱き合って泣いたのだ。
[#ここで字下げ終わり]
     間。
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
俊寛 わしはさびしい気がしてならない。昨夜《ゆうべ》から変に心細い気がしてならない。こんな気のすることはこの島に来てからはじめてだ。不幸が近づいてくるような……
成経 白帆《しらほ》だ! (急に元気づく)あの姿《すがた》がどんなに希望をわしに与えてくれることか。
康頼 (沖《おき》を眺める)この島に来るのなら! (考える)来るかもしれないぞ。わしは昨夜から不思議に胸騒《むなさわ》ぎがしていたのだ。何か大きな幸福が来るような……
俊寛 (顔
前へ 次へ
全54ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング