にあゆむ)向こうの空まで。私の魂が挙《あ》げられるまで。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から4字上げ]――幕――
[#改ページ]
第一幕
[#ここから5字下げ]
人物 日野左衛門《ひのさえもん》 四十歳
お兼《かね》(その妻) 三十六歳
松若《まつわか》(その息。出家して唯円《ゆいえん》)十一歳
親鸞《しんらん》 六十一歳
慈円《じえん》(その弟子《でし》) 六十歳
良寛《りょうかん》(その弟子) 二十七歳
[#ここで字下げ終わり]
第一場
[#ここから3字下げ]
日野左衛門屋敷。
座敷の中央に炉が切ってある。長押《なげし》に槍《やり》、塀《へい》に鉄砲、笠《かさ》、蓑《みの》など掛けてある。舞台の右にかたよって門がある。外はちょっとした広場があって通路に続いている。雪が深く積もって道のところだけ低くなっている。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
お兼 (炉のそばで着物を縫うている)やっとここまでできた。あと四、五日も
前へ
次へ
全275ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング