にその馬子は、それじゃこれからミジメを見るね」「それがそうでないのですよ」「そうでないとはどういうのかえ?」「つまりお北さんはお二人さんを、一しょに可愛がっているのですよ」「へえ、そんな事が出来るものかね」「お北さんには出来ると見えて、甚三さんは捨てられない、富士様とも離れられない、こういっているのでございますよ」「――つまり情夫《いろ》と客色《きゃくいろ》だな」「いいえどっちも本鴨《ほんかも》なので」「ははあ、それじゃお北という女郎は、金箔つきの浮気者だな」「浮気といえば浮気でもあり真実といえば大真実、どっちにしても天井《てんじょう》抜けの、ケタはずれの女でございますよ」「ちょっと面白いきしょう[#「きしょう」に傍点]だな」「面白いどころか三人ながら、大苦しみなのでございますよ」「三人とは誰々だな?」「お北さんと富士様と、甚三さんとでございますよ」「それじゃ何か近いうちに、恐ろしいことが起こって来るぞ」「内所《ないしょ》でもそれを心配して、ご相談中なのでございますよ」
追分宿の七不思議
「相談とは何を相談かな?」「甚三さんは土地のお方、これはどうも断ることが出来ぬ。金使い
前へ
次へ
全324ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング