ているのがかえって一種の尊厳を添える。白衣を長く裳《すそ》まで垂れ足の先を隠しているが、その足には何んにも穿《は》いていない。秀《ひい》でた額、高い鼻。形のよい口には微笑が湛《たた》えられ一見|赤児《あかご》さえ懐《なつ》きそうである。彼の眼は全く不思議なものである。つまり威厳の象徴であって、ある時は玲瓏《れいろう》珠の如くに見え、ある時は猛獣をも尻ごみさせるほどの恐ろしい眼にも見えるのであった。しかもそれが一瞬の休みもなく自由自在に変化するのであった。
岩太郎は四辺を見廻したが、
「おや誰も家にはいないじゃないか」
「やあ姉さんはどこへ行ったんだろう」牛丸は部屋部屋を探し歩いたが、
「いないいないどこにもいない。ああそれじゃ逃げたんだな。岩さんと逢うのが恥ずかしくて。ようし俺ら探して来よう」
飛び出そうとするのを抑えたのは白衣の妙な人であった。
「探さずともそのうち帰って来よう。巣のある鳥は巣へ帰るものじゃ。……で、お前さんが牛丸さんかね?」
親しそうに妙な人は尋ねたが、その声はちょうど岩を走る清水のように清らかであった。
悪戯者《いたずらもの》の牛丸もにわかに態度を改めたが
前へ
次へ
全368ページ中40ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング