法師様を縛《から》め取るための相談なのでございましょうよ」
「あっちへ行っても白法師こっちへ来ても白法師。どうやらお山は白法師のために荒らされているようでございますなあ」
諂《へつら》うように微笑したが、
「私のためには結句《けっく》幸い。何んとそうではございませぬかな」彼はそろそろと手を延ばして山吹の方へ近寄って行く。
「それはまた何故でございますの」
「だってそうではございませんか。こうしてたった二人きりで差し向かっていることの出来ますのもその白法師様のお蔭ですからな」
云いながら素早く山吹の手をギュッと握ったが、そこは初心《うぶ》の娘である。「あれ!」と仰山《ぎょうさん》な金切り声を上げ握られた手を振り解《ほど》いた。
「エヘヘヘヘ」
と笑ったものの多四郎は少なからずテレたものか、テレ隠しに盆の上の栗を摘《つま》んだ。
「ほほう大きな栗ですなあ」わざとらしく眼を見張る。
「よかったらお食《あが》りなさりませ」笑止らしく山吹はこう云った。「余り物ではございますけれど」
「へ、余り物とおっしゃると?」
「あの、お客がありましたのよ」
「あなた一人の所へね?」もう嫉妬《しっと》か
前へ
次へ
全368ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング