う見えても多四郎様は、今日から大したお金持よ、贅沢《ぜいたく》のし放題。綺麗な女に旨《うま》い酒に不自由はねえというものさ」

         一九

「……おお苦しいか苦しいか。さぞ痛かろう痛かろう。肩からドクドク血が出ているなア。その苦しみもほんの一時、後は往生観念仏、楽になろうというものだ」
「む、むううう」
 と権九郎は口を利くことさえ出来なくなった。それでもいわゆる最後の一念、全身の力を足にこめ俄然《がぜん》スックと立ち上がった。間髪を入れず斬り下ろした匕首。油断していた多四郎の腕へ切っ先鋭くはいったが冬の事で着物が厚く裏掻《うらか》くことはなかったものの、多四郎の周章《あわ》てたことは云うまでもない。「あっ」と叫んで後ろ様にパタパタと五、六歩逃げたほどである。
 手の匕首をまず落とし、それから枯木が倒れるように権九郎は雪の上へ仰向《あおむ》けに仆《たお》れた。そしてそのまま長くなりもう動こうとはしなかった。彼は全く息絶えたのである。雪はさんさんと降っている。憐れな権九郎の死骸《しがい》の上へも雪は用捨なく積もるのである。黒く見えていたその死骸は見ているうちに白くなった。やがてすっかり見えなくなった。雪の墓場へ埋められたのだ。
 多四郎はヒラリと橇へ乗った。
 一言も云わず見返りもせず彼は橇を走らせた。間もなく彼と橇の影とは吹雪に紛《まぎ》れて見えなくなった。森然《しん》と後は静かである。
 ウォーとその時森の方から狼《おおかみ》の声が聞こえて来た。それに答えてどこからともなくウォーウォーと狼の声が二声三声聞こえて来た。と、純白の雪の高原へ一点二点、三、四点、黒い形が浮かび出たがだんだんこっちへ近寄って来る。すなわち数匹の狼である。
 四方に散っていた狼がさっ[#「さっ」に傍点]と集まって一団となるや、その一団の狼は鼻面を低く地へ垂れて人間の血を恋うようにこっちへノシノシと走って来たが、死骸の埋ずまっている場所まで来るとグルグルグルグル廻り出した。廻りながらパッパッと雪を掻く。掻かれた雪は嵐《あらし》に煽《あお》られ濛々《もうもう》と空へ立ち昇る。その下から現われたのは無慙《むざん》な権九郎の死骸である。颯《さっ》と狼は飛びかかった。
 死骸は狼に喰い裂かれ、後へ残ったのは襤褸《ぼろ》ばかりであった。しかしそれさえ雪に蔽われ瞬間《またたくま》に消えて行っ
前へ 次へ
全184ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング