い山や巨大《おおき》な獣の口のようにワングリと開いた谿《たに》なども橇が進むに従って次第次第に近寄って来、橇が行き過ぎるに従って後へ後へと飛び去って行く。そうして空の朧月《おぼろづき》は、橇が進もうが走ろうがそんなことには頓着せず、高い所から茫々《ぼうぼう》と橇と人とを照らしている。
橇の上の人間は――五味多四郎と権九郎とは、少しの間黙っていた。権九郎は手綱を弛《ゆる》められるだけ弛め、犬を自由に走らせながら、早く城下へ帰って行き暖かい居酒屋で酒をあおりながら素晴らしい獲物の分け前を取れるだけ沢山取ってやろうと、こんな事を腹の中で考えていた。それに反して多四郎は、この素的《すてき》もない黄金を自分一人でせしめ[#「せしめ」に傍点]たいものだと魂胆《こんたん》を巡らしているのであった。多四郎は四方を見廻したがグイと懐中《ふところ》へ手を入れた。
「しかし待てよ」と呟くとそっとその手を抜き出した。「急《せ》いては事を仕損ずる。あぶねえあぶねえ」
と腕を拱《く》み、権九郎の様子をじっ[#「じっ」に傍点]と窺う。
権九郎は多四郎へ背を向けたまま無心に手綱を操っていた。隙だらけの姿勢である。多四郎は四方を見廻した。戦いには地の利が肝心だ。……こう思ったからでもあろう。この時橇は山と谿との狭い岨道《そばみち》を走っている。
いつの間にか空が曇り、一旦止んでいた牡丹雪が風に連れて降って来た。見る見る月影は薄れて行きやがて全く消えてしまった。
雪明りで仄々《ほのぼの》とわずかに明るい。
この時、多四郎は右の手をまた懐中《ふところ》へ差し込んだが何か確《しっか》りと握ったらしい。と、じっ[#「じっ」に傍点]と眼を据えて権九郎の背中を睨んだものである。
岨道《そばみち》を曲がると眼の前へ広漠たる氷原が現われた。吹雪は次第に勢いを加え吠えるようにぶつかって[#「ぶつかって」に傍点]来る。犬が苦しそうに喘《あえ》ぎ出した。そうして度々逃げようとして繋《つな》ぎの紐《ひも》へ喰い付いた。とそのつど権九郎の鞭がしたたか[#「したたか」に傍点]背中を打つのであった。
「さあ今だ! さあ今だ!」
多四郎は自分で自分の胸へこう口の中で云い聞かせながらジリジリと前へ寄って行った。その時、岩にでも乗り上げたものか不意に橇が傾いた。とたんに多四郎は懐中からヌッと腕を引き抜いたが、その手が空
前へ
次へ
全184ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング