那、女がクルリとこっちを向き、ヒューッと何か投げつけた。危うく避けたその間に、二人の姿は掻き消えた。投げられた物は紐であった。紐が彼へ飛び掛かって来た。それは一匹の毒蛇であった。
 で、三つに斬り払った。
 行手は厳重の石垣であった。越して逃げることは出来なかった。
 でまた彼は引き返した、こうして以前の場所へ来た。
 反対の側にも建物があった。地面から五、六階の石段があり、それを上ると戸口であった。もちろんその戸は閉ざされていた。そこで彼は石段を上がり、その戸をグイと引っ張って見た。と、意外にも戸があいた。とたんに彼は転がり落ちた。転がったのが天佑《てんゆう》であった。戸が開くと同時に恐ろしい物が、彼を目掛けて襲いかかって来た。それを正面《まとも》に受けたが最後、彼は微塵《みじん》にされただろう。

         一五

 円錐形の巨大な石が――今日で云えば地均轆轤《じならしろくろ》が、素晴らしい勢いで落下したのであった。
 ドーンと戸口は締められた。後は寂然《しん》と音もしない。しかし無数の邪教徒が、四方八方から彼を取りこめ、討ち取ろう討ち取ろうとしていることは、ほとんど疑う余地はなかった。
 人声のないということは、その凄さを二倍にした。立ち騒がないということは、その恐ろしさを二倍にした。
 今は葉之助は途方に暮れた。
「どうしたものだ。どうしてくれよう。どこから、逃げよう。どうしたらいいのだ」
 混乱せざるを得なかった。
 とまれじっ[#「じっ」に傍点]としてはいられなかった。その建物を東の方へ廻った。と、建物の角へ来た。
 曲がった眼前に大入道が、雲突くばかりに立っていた。
「えい!」一声斬りつけた。カーンという金の音がした。そうして刀が鍔《つば》もとから折れた。
 大入道は邪神像であった。
「しまった!」と彼は思わず叫び、怨《うら》めしそうに刀を見た。折れた刀は用に立たない。で彼は投げ棄てた。そうして脇差しを引き抜いた。
 こうしてまたも葉之助は、後へ帰らざるを得なかった。さて元の場所へ帰っては来たが、新たにとるべき手段はない。茫然《ぼんやり》佇《たたず》むばかりであった。勇気も次第に衰えて来た。だがこのまま佇んでいたのでは、遁がれる道は一層なかった。
 そこで無駄とは知りながら、西の方へ廻って行った。例によって角へ来た。用心しながらゆるゆる曲がった
前へ 次へ
全184ページ中153ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング