の神! 幸いの神! 男女の神! 子宝《こだから》の神! おおおお神様よ子宝の神様よ! どうぞ子宝をお授けください!」こう讃美する声なのであった。
 ここは邪教の道場なのであった。ここは淫祠《いんし》の祭壇なのであった。
 おお大江戸の真ん中に、こんな邪教があろうとは!
 と、その時、忽然《こつぜん》と、音楽の音《ね》が響いて来た。
 まず篳篥《ひちりき》の音がした。つづいて笙《しょう》の音がした。搦《から》み合って笛の音がした。やがて小太鼓が打ち込まれた。
 ……それは微妙な音楽であった。邪教に不似合いの音楽であった。神聖高尚な音色であった。
 俄然道場は一変した。男は女から飛び離れ、女は男から身を退けた。いずれも一斉にひざまずいた[#「ひざまずいた」に傍点]。そうして彼らは合掌した。
「ご来降! ご来降!」と同音に叫んだ。
「教主様のお出まし! 教主様のお出まし!」
 異口同音にこう云った。
 次第に音楽は高まって来た。それがだんだん近寄って来た。やがて戸口の外まで来た。
 しずかにしずかに戸が開いた。
 深紅《しんく》の松明《たいまつ》の火の光が、その戸口から射し込んだ。
 つと[#「つと」に傍点]二人の童子が現われ、続いて行列がはいって来た。童子が松明を捧げていた。光明が一杯部屋に充ちた。
 教主は男女二人であった。いずれも若く美しかった。普通に美しいと云っただけでは、物足りないような美しさであった。女は年の頃十八、九であろうか、緋《ひ》の袴《はかま》を穿いていた。そうして上着は十二|単衣《ひとえ》であった。しかも胸には珠をかけ、手に檜扇《ひおうぎ》を持っていた。
 男の年頃は二十一、二で、どうやら女の兄らしかった。その面が似通っていた。胸には同じく珠をかけ、足には大口を穿いていた。だがその手に持っているものは、三諸山《みむろやま》の神体であった。

         一一

 教主の後から老女が続き、そのまた後ろから幾人かの、美しい男女が続いた。
 部屋の中は皎々《こうこう》と輝いた。今まで見えなかった様々の物が――壁画や聖像や龕《がん》や厨子《ずし》が、松明の光で見渡された。それはいずれも言うも憚《はばか》り多い怪しき物のみであった。
 行列は部屋を迂廻した。
 信者の群は先を争い、二人の教主へ触れようとした。
 男の信者は女の教主へ、女の信者は男の教主へ
前へ 次へ
全184ページ中145ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング