ったのに、もう洒々《しゃあしゃあ》してこの通りだ。人の目方まで量《はか》りゃあがる。――十七貫はございましょうよ」
「ずいぶん骨太でいらっしゃいますことね」
「あれ、あんな事云やあがる。厭になっちまうなこの女は。――ヘイヘイ骨太でございますとも」
「ホ、ホ、ホ、ホ、結構ですわ」
「ワーッ、今度は笑いやがった。変に気に入らねえ女だなあ」源介はすっかりウンザリした。
すると、女がまた云った。
「妾《わたくし》、さっき、あなたの胸へ、一生懸命|縋《すが》り付きましたわね。その時よっく計りましたのよ。ええあなたのお体をね」
源介はピタリと足を止めた。そうして女をじっ[#「じっ」に傍点]と見た。ズーンと何物かで脳天を、ぶち抜かれたような気持ちがした。
と、女は手を上げて、そこに立っていた巨大な屋敷の、黒板塀をトントンと打った。それが何かの合図と見えて、そこの切り戸がスーと開いた。
「主人の屋敷でございますの、お礼を致したいと存じます。どうぞおはいりくださいまし」
云いすてて女ははいって行った。
何んとも云われない芳香が、切り戸口から匂ってきた。源介にとっては誘惑であった。彼はその匂いに引き入れられるように、ブラブラと内へはいって行った。
間もなく彼の叫び声がした。
「やあ綺麗な花園だなあ」
それから後は寂然《しん》となった。
そうして源介はその夜限り、この地上から消えてしまった。彼の姿は未来|永劫《えいごう》、ふたたび人の眼に触れなかった。
「やあ綺麗な花園だなあ」
この彼の叫び声はいったいどういう意味なのであろう?
三
ここで再び物語は、鏡葉之助の身の上に返る。
ある日葉之助はいつものように、四国町の邸を出て、殿の下屋敷を警護するため、根岸の方へ歩いて行った。増上寺附近まで来た時であったが、「ヒーッ」という女の悲鳴がした。同時に山門の暗い蔭から、裾を乱した若い女が、彼の方へ走って来た。そうしてその後から二人の男が何か喚《わめ》きながら走って来たが、葉之助の姿を見て取ると元来た方へ引っ返した。
「ははあ、さては狼藉者《ろうぜきもの》だな」
呟いたとたんに若い女は犇《ひし》と葉之助へ縋り付いた。衣裳も髪も乱れてはいたが、薄月の光に隙《す》かして見ると、並々ならぬ美しさをその女は持っていた。
「お助けくださりませ、お助けくださりませ!
前へ
次へ
全184ページ中131ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング