那《いっせつな》悲しみの影が消え去った。身も心も痲痺《しび》れようとした。「死んでもよい」という感情が、人の心へ起こるのは、実にこういう瞬間である。
と、葉之助の一方の手が、やさしくお露の顎にかかった。しずかに顔を持ち上げようとする彼女の顔は手に連れて、穏《おとな》しく上へ持ち上げられ、情熱に燃えた四つの眼が互いに相手を貪《むさぼ》り見た。次第次第に葉之助の顔がお露の顔へ落ちて行った。お露は歓喜に戦慄《せんりつ》した。彼女は唇をポッと開け、そこへ当然落ちかかるべき恋人の唇を待ち構えた。
母屋《おもや》の方から人声はしたが、こっちへ人の来る気配はない。二人は文字通り二人きりであった。すぐに来るのだ恋の約束が!
とたんに嗄《かす》れた女の声が、二人の身近から聞こえて来た。「畜生道! 畜生道!」それはこういう声であった。
ハッと驚いた葉之助は、無慈悲に抱いていた手を放した。
素早く四辺を見廻したがそれらしい人の影も見えない。
「はてな?」と彼は呟いたが、やにわに袖を捲《まく》り上げた。歯形のあるべきこの腕に、二十枚の歯形は影もなく、それより恐ろしい女の顔が、眼を見開き唇を歪め嘲笑うように現われていた。
「人面疽《にんめんそ》」
と叫ぶと一緒に、葉之助は小柄を引き抜いたが、グッとその顔へ突き通した。飛び散る血汐、焼けるような痛み、それと同時に人顔は消え二十枚の歯形が現われた。
八
それから間もなく引き続いて、怪しいことが起こって来た。それはやはり二の腕にある二十枚の歯形に関することで、そうして対象は紋兵衛であった。
つまり紋兵衛と顔を合わせるごとに、二十枚の歯形が人面疽と変じ、そうしてこのように叫ぶのであった。
「お殺しよその男を!」
すると不思議にも葉之助は、その紋兵衛が憎くなりムラムラと殺気が起こるのであった。しかしさすがに刀を抜いて討ち果たすところまでは行かなかった。
「歯形といい人面疽といい、恐ろしいことばかりが付きまとう。俺は呪詛《のろ》われた人間だ」
そうして尚もこう思った。
「大鳥井一家とこの俺とは、何か関係《かかりあい》があるのかも知れない。いったいどんな関係なのだろう? よくない関係に相違ない。いわゆる精神転換前の俺というものを知ることが出来たら、その関係も解るかも知れない」
しかし彼には精神転換前の、自分を知る
前へ
次へ
全184ページ中115ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング