ッ」と云ったが憎々しく、「拙者の仕合振り、荒うござるぞ!」
「はい、充分においでくだされ」
「ふん」と三蔵は鼻で笑い、「いざ!」
 と云って木剣を下ろした。
「いざ」と葉之助も竹刀を下ろす。一座|森然《しいん》と声もない。
 とまれ三蔵は免許の腕前、血気盛んの三十八歳、代稽古をする身分である。いかに葉之助が巧いと云っても年齢ようやく十二歳、年の相違だけでも甚《はなは》だしい。それを木剣であしらうとは?
「大人気《おとなげ》ござらぬ石渡氏、おやめなされおやめなされ!」
 と、二、三人の者が声を掛けたが、既《すで》にその時は立ち上がっていた。「もういけない!」と呼吸《いき》を呑む。
 双方ピッタリ合青眼《あいせいがん》、相手の眼ばかり睨み付ける。
「うん、どうやら少しは出来る」葉之助は呟いた、「が俺には小敵だ」
「エイ!」
 と珍らしく声をかけつと[#「つと」に傍点]一足前へ出た。
「ヤッ!」
 と三蔵も声をかけたがつと[#「つと」に傍点]一足|後《あと》へ引いた。
 双方無言で睨み合う。
「さて、どうしたものだろうな。思い切って打ち込むかとにかく相手は代稽古、俺に負けては気不味《きまず》かろう。と云ってこっちも負けられない。ええ構うものかひっぱたいて[#「ひっぱたいて」に傍点]やれ。エイ!」
 と云って一足進む。「ヤッ」と云って一足下がる。「エイ!」「ヤッ」「エイ!」「ヤッ」
 押され押されて三蔵はピッタリ羽目板へへばりついて[#「へばりついて」に傍点]しまった。額からはタラタラ汗が流れる。ぼーッと眼の前が霞んで来た。ハッハッハッと呼吸《いき》も荒い。
 当たって砕けろ! と三蔵は、うん[#「うん」に傍点]と諸手《もろて》で突いて出た、そこを小野派の払捨刀《ふっしゃとう》、ピシッと横から払い上げ、体の崩れへ付け込んで、真の真剣で顎《あご》へ発止《はっし》!
「カーッ」
 ととたんにどこからともなく物凄い気合が掛かって来た。

         六

 アッと驚いた葉之助、一足後へ引き退がる。そこを狙って石渡三蔵左の肩を真っ向から……
「遅い!」
 とまた同じ声がどこからともなく響いて来た。
「勝負なし!」
 と声は続く。
 その時正面の切り戸から悠然と立ち出でた小兵の人物、年格好は五十五、六、木綿の紋付に黄平《きひら》の袴《はかま》、左手《ゆんで》に一刀を引っさげてス
前へ 次へ
全184ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング