声をかけた。どうやらその声には生気がない。それでも自身真っ先に立って同じ潜戸から戸外へ出た。首うな[#「うな」に傍点]垂れた老武士は星月夜の道をスースーと三間ばかり彼方《かなた》を歩いている。主馬と朋輩と三人の武士は穿いている雪駄《せった》の音さえ忍ばせ着かず離れず慕い寄った。
 ものの半町も行った頃、その老武士は右へ曲がった。で三人も右へ曲がった。右へ曲がってまた半町老武士はスースーと歩いたが、そこでピタリと足を止めた。と門の開く音がして左側の家並の一所からふと人声が聞こえたかと思うと老武士の姿は見えなくなった。
「…………」
 三人は黙って顔見合わせた。それから静かに足を運び老武士の姿の消えた辺まで用心しながら近付いた。
 道場構えの一宇の屋敷がそこに広々と立っている。森然《しん》と四辺《あたり》は物寂しくもちろん燈火《ともしび》の影さえもない。三人はしばらく彳《たたず》んだまま余りの不思議さに言葉も出ない。彼ら三人は三人ながらこの辺の地理には慣れている。そしてほとんど毎日のようにこの往来も通っているのである。それにもかかわらずこんな所にこんな立派な道場屋敷の建っているということを
前へ 次へ
全17ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング