粉砕されるに相違ない。世は乱れる。世は乱れる! だが先《ま》ずそれも仕方がない、日本国内での争いだ。やがて、誰かが治めるだろう、恐ろしいのは外国《とつくに》だ! 恐ろしいのは異教徒だ! 憎むべきは吉利支丹《きりしたん》だ! ザビエル、ガゴー、フロエー、オルガンチノこれら切支丹の伴天連《ばてれん》共、教法に藉口《しゃこう》し耳目を眩し、人心を誘い邪法を用い、日本の国を覬覦《きゆ》している。唐寺が建った、南蛮寺が建った、それを許したのは信長だ! なぜ許したのだ! なぜ許したのだ! 危険だ、危険だ、非常に危険だ! 国威が落ちる、取り潰すがよい! 日本には日本の宗教がある、かんながらの道、神道だ! それを讃えろ、それを拝め!」
 ここは京都二条通、辻に佇んだ一人の女、凜々《りり》として説いている。年の頃は二十歳《はたち》ぐらい、その姿は巫女、胸に円鏡をかけている。頭髪《かみ》を束《つか》ねて背中に垂らし、手に白綿《しらゆう》を持っている。その容貌の美しさ、洵《まこと》に類稀である。眉長く顳※[#「需+頁」、第3水準1−94−6]《こめかみ》まで続き、澄み切った眼は凄いまでに輝き、しかも犯しがた
前へ 次へ
全125ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング