団十郎と三津五郎

 文化文政天保へかけて江戸で一流の俳優と云えば七代目団十郎を筆頭とし仁木弾正《につきだんじょう》を最得意とする五代目松本幸四郎、市川|男女蔵《おめぞう》、瀬川菊之丞、岩井半四郎は云うまでもなく坂東三津五郎も名人として空前の人気を博していた。
「三津五郎《やまとや》さん、おいでかな」
 ある日こう云って訪ねて来たのは七代目市川団十郎であった。
「これはこれは成田屋さんようこそおいでくだされた。さあさあどうぞお上がりなすって」
「ごめんよ」
 といって上がり込んだがこの二人は日頃から取り分け仲がよいのであった。
「えらいことが持ち上がってね」団十郎《なりたや》は煙草を吹かしながら、「上覧芝居を打たなくちゃならねえ」
「上覧芝居? へ、なるほど」三津五郎《やまとや》はどうやら腑に落ちないらしく、「へえどなたのご上覧で?」
「それがさ、西丸の大御所様」
「ははあなるほど、これはありそうだ」
「満千姫《まちひめ》様のお輿入れ、これはどなたもご存知だろうが、一旦お輿入れをなされては容易に芝居を見ることも出来まい、それが不愍《ふびん》だと親心をね、わざわざ西丸へ舞台を作り
前へ 次へ
全111ページ中83ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング