は地に落ちて来た。
「残念!」とばかり二の矢をつがえ再びひょうふっ[#「ひょうふっ」に傍点]と切って放したが、結果は一の矢と同じであった。二つに折れて地に落ちた。
 心掛けある源兵衛は三度射ようとはしなかった。弓を伏せて跪座《かしこ》まる。


    大鵬空に舞う

「源兵衛どうした。手に合わぬか?」家斉公は声をかけた。
「千年を経ました化鳥と見え、二度ながら矢返し致しましてござる」
「おおそうか、残念至極。そちの弓勢にさえ合わぬ怪物。弓では駄目じゃ鷹をかけい! 五羽ながら一度に切って放せ!」
「は、はっ」
 と五人の鷹匠ども、タラタラと一列に並んだが、拳に据えた五羽の鷹を屹《きっ》と構えて空へ向ける。さすがは大御所秘蔵の名鳥、プッと胸を膨張《ふくら》ませ、肩を低く背後《うしろ》へ引く。気息充分籠もると見て一度に颯《さっ》と切って放す。と、あたかも投げられた飛礫《つぶて》か、甲乙なしに一団となり空を斜めに翔《か》け上った。
 家斉公は云うまでもなく五十人のお供の面々は、固唾《かたず》を呑んで眺めている。その眼前で五羽の鷹、大鵬を乗り越し上空へ上るや一時にバラバラと飛び散ったがこれぞ彼
前へ 次へ
全111ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング