、この時代から怪異があったと、翁双紙《おきなぞうし》などに記されてある。本所七不思議のその中にも、毛脛屋敷というのがあるが、それとこれとは別物なのである。
 百目蝋燭が地下の部屋の、一所に点っていた。
 黄色い光がチラチラとだだっ[#「だだっ」に傍点]広い部屋を照らしている。
 幽《かすか》ではあったが三味線の音が、天井の方から聞えてきた。
 十四五人の人間がいる。
 そうして気絶した美しい紫錦が、床の上に仆《たお》れていた。

22[#「22」は縦中横]

「ふん、こうなりゃアこっちの物さ。……三ピンめ、驚いたろう」
 こう云ったのは源太夫であった。「だが案外手強かったな、唄うたい[#「うたい」に傍点]にゃ似合わねえ」
「坊主の六めどうしたかな」こう云ったのは小鬢の禿た四十年輩の小男であった。「三ピンめに一太刀浴びせられたが」
「ナーニ大丈夫だ、死《くたば》りゃアしねえ。死った所で惜しかアねえ」もう一人の仲間がこう云った。
「三ピンめ、さぞかし驚いたろう」源太夫は繰り返した。「よもや地下室があろうとは、仏さまでも知るめえからな。消えてなくなったと思ったろうよ。……紫錦《しきん》め、そろそろ目を覚さねえかな」
 紫錦は気絶からまだ醒めない。グッタリとして仆《たお》れていた。髪が崩れて額へかかり、蝋燭の灯に照らされていた。
 源太夫はじっと[#「じっと」に傍点]見詰めていたが、溜息をし舌なめづり[#「なめづり」に傍点]をした。
「だが親方はどうしただろう?」
 もう一人の仲間が不安そうに云った。
「大丈夫だよ、親方のことだ、ヘマのことなんかやるはずはねえ」
「それにえて[#「えて」に傍点]物を連れて行ったんだからな」
「あいつ[#「あいつ」に傍点]ときたら素ばしっこい[#「ばしっこい」に傍点]からな」
 二三人の仲間が同時に云った。
 地下室は寒かった。蝋燭の灯が瞬《またた》いた。
「酒を呑みたいなあ」と誰かが云った。
「まあ待ちな、もう直ぐだ。なんだか知らねえが親方が宝箱を持って来るんだとよ」
「何が入っているんだろう?」
「小さな物だということだ」
「で、うん[#「うん」に傍点]と金目なんだな」
「一度にお大尽《だいじん》になるんだとよ」
「源公!」
 と一人が呼びかけた。「ひどくお前は幸福そうだな。思う女を取り返したんだからな。……幸福って物ア直ぐに逃げる。今度
前へ 次へ
全56ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング