やら話は面白そうじゃ。ひとつ詳細に話して貰いたいの」
「心得ましてござります」九郎右衛門は斯う云って、夫れから其話しを話し出した。
それは今から四十六年の昔、元和七年の初夏の事で、その時私は男盛りの四十歳でござりましたが、宗室丸の船頭として、南洋に向かって出帆致しました途次、予定の寄港地たる香港の港へ碇泊り致しましたのが事の発端で、其夜私は東六という若い楫《かじ》取を供に連れて港へ上陸いたしました。
ご承知の通り香港《ホンコン》は、支那大陸の九竜とは指呼の間にござりまして、小さい孤島ではござりますが、其湾内は東洋一、水深く浪平に、誠に良港でございますので、各国の船は必ず一度は、其処へ泊まるのでございます。
とは云え気候は極わめて熱く、悪疫四方に流行し、加之《しかも》土人は兇悪惨暴、その上陸地は山ばかりで、取り処の無い島とも云えましょう。併し、港の近傍には無数の人家軒を並べ、酒店、娼家、喫茶店など、到る所に立ち並び繁昌を極めて居りました。
で、私と東六とは、その中で特に外見の好い、酒店へ這入って行きました。
五
這入って見ますると、店の中は、諸国の水夫《かこ》や楫取で、一杯になって居りました。支那の言葉、呂宋の言葉、西班牙《イスパニア》の言葉、ポルトガルの言葉――色々様々の国々の言葉で、四辺は騒々しく活気に充ち、何か今にも面白い事件でも、起こって来そうに思われました。
私と東六は室の隅の丸い卓子《テーブル》を前にして、所の名物|柘榴《ざくろ》酒を飲みながら、四辺の様子を見て居りましたが、不意に其時、私達の横で、
「あ、来たぞ! 黒仮面が!」と、小声で叫んだのを聞きました。
それと同時に室の中が急に静かになりました。と、見ると、遙か室の向うの、戸外へ向いた戸口から、其形恰も蝙蝠のような畸形な真黒の人影が、室の中へひらひらと這入って参りました。
「成程、噂に聞いた通りの不思議な様子をして居る哩」と、私は胸で呟いたものです。
漆黒の服で全身を包み、同じ色の覆面をし、翼のような黒母衣を背負った、国籍不明の水夫《かこ》達に依って、繰られている大型の船が、南海や支那海を横行し、海上を通る総船を、理由《いわれ》無しに引き止めて、その船内へ踊り込み、人間の数を調べたり掠奪を為るということは、以前から聞いて居りましたので、其時、室へ這入って来た、蝙蝠のよ
前へ
次へ
全16ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング