へ返しながら女へ云った。
「買えと云うなら買ってもよいが、運命などというものはあるものかな?」
 云い云い女をつくづくと見た。女は二十二三らしい。身長《たけ》が高く肥えていて、面長の顔をしているようであった。どこか巫女《みこ》めいたところがある。
「はいはい運命はございますとも。定まっているのでございますよ。あなた様にはあなた様の運命が。私には私の運命が」
「さようか、さようか、そうかもしれない。もっともわし[#「わし」に傍点]は信じないが。……ところで運命は、なんぼ[#「なんぼ」に傍点]するな?」
「それではお買いくださいますので。ありがたいしあわせに存じます。はいはい、あなた様の運命の値段は、あなた様次第でございます。一両の運命もございますれば、十両の運命もございます」
「なるほど」と茅野雄は苦笑したが、
「つまりは易料や観相料と、さして変わりはないようだの」
「はいはいさようでございます」と女の声も笑っている。
「それではなるだけ安いのにしよう。一分ぐらいの運命を買いたい」
「かしこまりましてございます」
 こう云うと女は眼をつむって、空を仰ぐような格好をしたが、
「山岳へおいで
前へ 次へ
全200ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング