を現わして小走って来た。
 小枝の一行が花野の景色の、美しさに魅せられて丹生川平の方へ、うかうかとして彷徨《さまよ》って行って、久しく経っても帰って来ないのに、不安を感じて様子を見に来た、白河戸郷の郷民達であった。
 四人の若者は走り寄って来た。
「や、これはどうしたのだ※[#感嘆符疑問符、1−8−78]」
「お前方お嬢様のお腰元ではないか※[#感嘆符疑問符、1−8−78]」
「お嬢様はどうした※[#感嘆符疑問符、1−8−78] 小枝様はどうした」
「泣いていてはいけない! 訳をお云い!」
 慟哭しながら、「オ――イ! オ――イ!」と、呼んでいる侍女達を介抱しながら、四人の白河戸郷の若者達が、忙《せ》わしく訊ねたのはこのことであった。

姦策

 白河戸郷の若者達が、四人来てくれたということは、侍女達にとっては救いであった。
 しどろもどろに侍女達は云った。
「誘拐《かどわか》されましてござります」
「お嬢様も! 朋輩《ほうばい》も! 向こうの方で!」
「丹生川平の人達に!」
 もうこれだけで充分であった。
 侍女達の言葉を耳に入れるや、白河戸郷の若者達は、血相を変えて躍り上った。
 そうして口々に叫び合ったが、すぐに手筈が行なわれた。
 まず一人の若者であったが、白河戸郷の方へまっしぐらに走った。危急を白河戸郷へ報告して、加勢を求めるためであろう。
 二人の若者は腰刀を抜くや、小枝が誘拐しに遭ったという、その方角へ疾風のように走った。
 残った一人の若者は、侍女達の介抱にとりかかった。

 が、一方、宮川茅野雄と、醍醐弦四郎とはどうしたか?
 茅野雄は上段に弦四郎は正眼に、構えをつけたままで睨み合っていた。
 その横では気絶をしているらしい、小枝を侍女達が介抱しているし、幾人かの侍女達は気絶をしてもいた。
 構えをつけながらも弦四郎は、恐怖を感ぜざるを得なかった。
(思ったよりも素晴らしい剣技だ。尋常に闘ったら俺の方が負ける)
 茅野雄の剣技の勝れているのに、弦四郎は恐怖を感じたのであった。
(どうしたらよかろう? どうしたらよかろう?)
 ――と、すぐに一つの考えが浮かんだ。
(丹生川平の奴原が、俺を見捨て走り去った。が、精悍の彼らである。よもや逃げて行ってしまったのではあるまい。丹生川平へ事件を知らせて、加勢を呼びに行ったのであろう。……おッ、そう云えば音が聞
前へ 次へ
全100ページ中62ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング