後日の取沙汰も恐ろしい。討つものなら立派に討とう! 討たれるものなら立派に討たれよう!)
二人ながら心身疲労していた。
気|疲労《つかれ》! 気疲労! 恐ろしい気疲労!
技が勝れているだけに、伎倆《うで》が伯仲であるだけに、その気疲労も甚だしいのであった。
向かい合っていた二本の刀の、その切先がやがて徐々に、双方から寄って来た。
見よ二人ながら踏み出している右足の爪先が蝮を作り、地を刻んで一寸二寸と、相手に向かって進むではないか。
ぢ――ン[#「ぢ――ン」はママ]!
音は立たなかった。
が、ぢ――ン[#「ぢ――ン」はママ]と音立つように、互いの切先が触れ合った。
しかしそのまま二本の刀身は、一度に水のように後へ引き、その間隔が六歩ほどとなった。
そうしてそのまま静止した。
静止したまま山形をなし、山形をなしたまま微動した。
薄くポ――ッと刀と刀の間に、立ち昇っているのは塵埃《ほこり》であった。
二人の刻んだ足のためにポ――ッと立った塵埃であった。
間、
長い間。
天地寂寥。
が、俄然二本の刀が、宙で烈しくもつれ合った。
閃光! 太刀音! 鏘然! 鍔鳴
前へ
次へ
全343ページ中109ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング