あげた。
二階の雨戸が開いており、梯子がかかっているからであった。
「あッあッ雨戸が開いている! ……十年このかた開けたことのない、閉扉の館の雨戸が雨戸が! それに梯子がかかっているとは!」
松女は梯子の根元の土へ、恐怖で、ベッタリ仆れてしまった。
その母親の側《そば》に突っ立ち、これも意外の出来事のために、一瞬間放心したお葉がいた。
しかし直ぐお葉は躍り上って叫んだ。
「これこそお父様のお導き! お父様の霊のお導き! ……妻よここへ来て懺悔せよと、怒りながらも愛しておられる、お父様の霊魂が招いておる証拠! ……そうでなくて何でそうも厳重に、十年とざされていた閉扉の館の、雨戸が自然と開きましょうや! ……梯子までかけられてありましょうや!」
母親の手をひっ掴み、お葉は梯子へ足をかけた。
「お母様!」と松女を引き立て、
「さあ一緒に、一緒に参って、お父様にお逢いいたしましょう! いまだに浮かばれずに迷っておられる、悲しい悲しいお父様の亡魂に!」
月下の殺人
「お葉かえ!」とその途端に、二階から女の声がかかった。
お葉は無言で二階を見上げた。
欄干から半身をのり出して、あやめ[#「あやめ」に傍点]が下を見下ろしている。
「あッ、お姉様! どうしてそこには?」
しかしあやめ[#「あやめ」に傍点]はそれには答えず、松女の姿へじっと眼をつけ、
「お葉やお葉や、そこにいるのは?」
「お母様よ! お姉様!」
「お母様だって? 良人《おっと》殺しの!」
「…………」
「良人殺しの松女という女かえ!」
「…………」
「よくノメノメとここへは来られたねえ」
「いいえお姉様」とお葉は叫んだ。
「わたしがお母様をここまで連れて……」
「お前がお母様を? 何のために?」
「お父様を殺したあのお部屋へ、お母様をお連れして懺悔させようと……」
「その悪女、懺悔するかえ?」
「あやめ[#「あやめ」に傍点]や!」とはじめて松女は叫んだ。
連続して起こる意外の出来事に、今にも発狂しようとして、やっと正気を保っている松女が、嗄《しゃが》れた声で叫んだのである。
「あやめ[#「あやめ」に傍点]や……お前までが……この屋敷へ! ……いいえいいえ生みの家へ……おおおお帰っておいでだったのか! ……あやめ[#「あやめ」に傍点]や、あんまりな、あんまりな言葉! ……悪女とは! 懺悔する
前へ
次へ
全90ページ中76ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング