おり》を歩いていた。霧の深い夜であった。背後《うしろ》から自動車が駛《はし》って来た。
「馬鹿野郎!」と運転手が一喝した。
 危く轢かれようとしたのであった。憤怒をもって振り返った。窓のカーテンが開いていた。紳士と淑女とが乗っていた。私は淑女に見覚えがあった。それは私の妻であった。彼女も私を認めたらしい。唇の間から義歯《いれば》を見せた。紳士にも私は見覚えがあった。当市一流の紳商であった。新聞雑誌で知っていた。六十を過ごした老人で精力絶倫と好色とで、世間に有名な老紳士であった。
 私はクラクラと眼が廻った。が、飛びかかっては行かなかった。肩を曲《こご》め背を丸め、顔を低く地に垂れた。そうして撲《う》たれた犬のように、ヨロヨロと横へ蹣跚《よろめ》いた、私は何かへ縋り付こうとした。
 冷たい物が手に触れた。それは入口の扉《ドア》であった。私は内へ吸い込まれた。
 真正面に人がいた。狭い額、飛び出した眼、牛のような喉、突き出した頬骨、イスカリオテのユダであった。
 珈琲店《カフェ》であった。鏡であった。私は写っていたのであった。

 イエス・キリストがそれを呪った。マグダラのマリヤがそれを呪った。イスカリオテのユダがそれを呪った。みんな別々の意味において。そうして今や私が呪う。憎むべき銀三十枚を!

 人は信仰を奪われた時、一朝にして無神論者となる。
 人は愛情を裏切られた時、一朝にして虚無思想家となる。
 ユダの運命がそれであった。
 私は私の思想として、ユダの無神論と虚無思想とを、自分の心に所有《も》っていた。
 今や私は感情として、それを持たなければならなかった。
 今、私はユダであった。
「助けて下さい! 助けて下さい!」
 私は救いを求めるようになった。
 しかし救いはどこにもなかった。
 一つある!
 基督《キリスト》だ!

 キリストを売ったイスカリオテのユダは、売った後でキリストを求めただろう!

15[#「15」は縦中横]

 これがいよいよ大詰かもしれない。
 その夜私は公園にいた。彷徨《さまよ》ってそこ迄行ったのであった。詐欺師と邂逅《あ》ったロハ台へ、私は一人で腰をかけていた。生暖かい夜風、咽るような花の香、春蘭の咲く季節であった。噴水はすでに眠っていた。音楽堂には燈《ひ》がなかった。日曜の晩でないからであった。公園には誰もいなかった。ひっそりとし
前へ 次へ
全41ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング