《いずみ》が流れている。ははあこの水で洗うのだな。……ここに深い穴がある。穴! 穴! これが怪しい」
この時忽然彼の心へ、老人の姦計が映って見えた。「ううむそうか。よく解った。そっちがそういう心なら、こっちはその裏を掻いてやろう」
つと紋太夫は片足を老人《としより》の前へ突き出した。とたんに老人は膝を突き、その足首を掴んだが、真っ逆さまに紋太夫を穴の中へ投げ込もうとした。
「えい!」と云う裂帛《れっぱく》の声、紋太夫の口から※[#「しんにゅう+奔」、189−5]《ほとば》しると見るや、傴僂《せむし》の老人の小さい体は、幾十丈幾百丈、底の知れない穴の中へもんどり打って蹴落とされた。
「人を咒《のろ》わば穴二つ、いい気味だ、態《ざま》ア見ろ」
じっと穴の中を見込んだが、文目《あやめ》も知れぬ闇の底から冷たい風が吹いて来るばかり、老人の姿は見えなかった。
「なるほど巫女の云った通り、小気味の悪い悪人どもが到る所に蔓延《はびこ》っているわい」――油断は出来ぬと心を引き締め、松火《たいまつ》の火を打ち振り打ち振り紋太夫は進んで行く。
奇数、偶数、奇数、偶数! ――幾百ないし幾千本、どれほ
前へ
次へ
全113ページ中52ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング