表はせると云ふ事は理窟では云へても、実際では、最も深い美的主観へ力の美をとの美的形式の主とする事はまづない。客として用ゐる事はあるけれど。
 要するに、美の最も深い感じは、「静寂感」又は「無限感」にあるのだから、「力」といふ様な多少でも動的意義のあるものは最後の美の主的形式となるには応はしくない。これに反して、綺麗とか優美とか云ふ様なものは、静寂にずつと近い素質を持つてゐるので、最高の美感の形式としてはずつと適当なものであると云ひ得る。
 かういふ理由からみても、男性美といふものが、深い美と大した交渉がないと云ふ事が分るが、更に、この力の美がよし、最高の美は表はすに応はしいものであるといふ事に仮定したとしても、この男性美といふものは必ずしも本当の力の美であるか否かには多くの疑ひがある。
 所謂男性美といふものゝ意味する「力感美」といふものに内容は多くの場合甚だしく粗漫で雑駁である。「力」といふ事の解釈が極めて通俗的で表面的であるのが甚だ多い。
 本当の力の美といふものは、必ずしも強さうな筋肉とか、肢体とかに宿るものではない。それは、「力の概念」であつて力の美ではない。力が美となつたもの
前へ 次へ
全18ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 劉生 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング