の濃きむらさきの色めづらけき[#地から1字上げ]九月十七日
さ庭べの擬宝珠の花折り来たりコップに活けて枕辺におく
秋の気はさはやかなれどやがて来ん冬の寒さの先づ気遣はる[#地から1字上げ]九月十七日
音痴なるわれにふさはし廚下にてあさゆふになくこほろぎの声
蚊の足と痩せにしすねに食ひ入りて血を吸ふ蚊あり九月のなかば
生きなむともがく心をすてしよりをしもの貪る心も消えぬ[#地から1字上げ]九月十九日
[#ここから4字下げ]
安井国手に贈る
[#ここから5字下げ]
今年九月に至り衰弱殆どその極に達し、今ははや終りならめと諦め居たりしに、計らずも安井国手来り診て、こは棄ておくべきに非ず、一切は余に任せよと云ひて、これまでは辱知の間柄にもあらざりしに、爾来日々来りて、注射及び投薬を施され、ために体力日に快方に向ふ。来診を乞ひても物を持ち行かざれば応ぜざるが多く、注射も患者より材料を提供せねばならぬ例少なからぬ今日、無報酬にてかかる恩恵を受くること、洵に有りがたき次第なり。乃ち喜びの余り短歌十首を作る
[#ここで字下げ終わり]
消えなむとするに任せしともしびに油さしつぐくすしの君は
風待たで消
前へ
次へ
全25ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング